フトアゴ用ケージなどの作品たち

ドアとハナはとっても元気です。
写真はドア。

昨晩はレオパブレンドフードを5個、乾燥コオロギを2つも食べました。

感想コオロギは水でふやかしても硬いままのような気がしたのですが、そのまま上げると、パクっと食いついてもぐもぐ食べてました。
結構好きな感じがしますがのどに詰めたり、お腹を痛めたりしないのかなぁ?と思ってネットで聞いてみると

粉々にして人工フードにふりかけてあげている

という方がおられました!!

びっくりです!でも硬いままよりはいいような気がして、明日にでも100均ですり鉢とすり棒を買ってこようかな?と思ってます(^-^)

 

さて、今日は作品の紹介をしたいと思います!

作品その1
フトアゴヒゲトカゲ 木製ケージ

サイズ 600×450×450mm
アクリルガラス戸
天板はフトアゴヒゲトカゲのシルエット
左右 空気穴 39個ずつ
背面に電源コード用のアナ 2つ

友人がフトアゴヒゲトカゲのベビーを購入し、作って欲しいという要望を受け作成しました。思った以上にいい出来で自己満足です(^-^)

最初はこんな感じで設計図を書きました。

このときは天井はすべて網で覆う予定だったんですが、途中から気が変わりました(笑)

すぐにナフコ(ホームセンター)に行き、材料を買いました。

1800×910×12mm 合板 1 890円
1×3(ワンバイスリー19×63mm) 900mm 1 300円
1×2(ワンバイツー 19×38mm) 900mm 1 250円
1×1(ワンバイワン)19×19mm) 900mm 1 200円
ガラス戸用レール 上用 1 150円
ガラス戸用レール 下用 1 150円
アクリル 板厚(3ミリ) 300×450 2 1320円
300×321にカット 0円
アクリル送料 1 900円

戸に使うアクリルは「アクリルショップはざいや」というネットショップにオーダー。当日発送の翌日には到着するようにしてくれました。

直角を出す機械、めっちゃ便利です(^-^)
精度がグーンと上がるようになりました。


穴を開けてみました。
クリップライトを挟めるように棒をつけてみました。

右の穴は最後に開けたのですが、塗装は剥がれるし、汚くなるし、やはりこの段階で開けておくべきでした。


天板をはめてみたところです。
天板をはめてもクリップライトを挟む棒との間に隙間を作ってあるので、クリップしても安心♪

カットはすべてナフコの方にしてもらったので組み立てるだけ♪
とってもかんたんです(^-^)


色はマホガニーのステインを使用。
どこかのサイトでステインを使うと書いてあったのですが、その後そのサイトは見つけられず(^-^;)
これでいいのかな?フトアゴに悪影響が出ないかな?
材料の成分を見ると「アクリル系溶剤」と書いてあるのですが、ニスなどは「ウレタン系」がいいみたい。
大丈夫だよね・・・?


天板は最初は網にするつもりだったのですが、この案を思いつきました!!
フトアゴヒゲトカゲのシルエットを鉛筆で書き、ジグソーで穴を開けました。思った以上にいい出来!あげるのもったいなくなってきました(笑)

ケバを取るためにサンドペーパーで擦ったのですが、塗料が落ちてしまいました。しかし、逆にシルエットが浮いて見えるようになったのであえて塗り直しませんでした(笑)


裏は網を四角に貼り付けました。貼り付けはタッカー(100均で300円)。端っこはフトアゴが引っかかって怪我をしないようにグルーガンでたっぷりと保護。

20191228_105204
天井は開口式。
真ん中に保温球などのクリップライトを挟めるように木材を入れてあります。
将来、暖突Mをつけることも見据えて木材と木材の幅は暖突Mの幅に合わせてあります。あとは金具を取り付ければかんたんに暖突をつけられます。

背面の左右上部にコンセント用の穴を開けました。穴を開けるときは裏にちゃんと添え木をしましょう(^-^;)

アクリルのサイズは上下のレールにはめるために−6mmで計算。
前面の空き寸法がタテ327mmだったので、アクリルのサイズは321mmでカットしてもらうように注文。

はめてみると、ぴったりです!!!

めっちゃうれしい〜!!

あげるのもったいない!!(笑)

フトアゴちゃんがいい感じに育ってくれますように[E:#x266A]

作品その2
レオパ用ケージ(今はハムスター)


300×300×300mm(アクリル部のみ)

制作過程を全然記録してませんでした。
余ってるアクリルの端材を張り合わせて作ったため、真ん中に張り合わせたすじが見えてます(^-^;)
使用に問題ないので全然OK(^-^)


上部
手前は網をタッカーで貼り付けました。ここにライトを置けるようになってます&通気。
奥は暖突Sが入るサイズになってます。
今は保温球を入れているので網をわざと張ってありません。


下段は引き出しにしました。
エサや用具をしまっておけます。
写真には写っていないのですが、背面は、パネルヒーターが入るように切れ込みを入れてあります。


今はハムちゃんたちが楽しそうに走り回ってます(笑)

作品その3
水槽台


この水槽にはレッドシュリンプというエビが泳いでいます。
濾過はペットボトルで作った循環ろ過、ポンプはソーラーパワーで動いています。

水槽台はホームセンターで買ってきました。足台のようなやつです。980円でした。
それだけでは面白くないと思い、前後左右を板で覆い、ボンドで止めました!

更に見てわかるように川を泳ぐ魚を彫刻してみました(笑)


もちろんこちらも引き出し式になっており、エビたちのエサや掃除用具を入れられるようになってます(^-^)

以上、作品たちでした!

これからもどんどん作っていきたいなぁ

 にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

3 COMMENTS

めぐ

ドアちゃんとハナちゃんが元気そうで本当によかったです[E:#x1F60A]

フトアゴさんのケージ素敵ですね!天板のフトアゴさんのシルエットになってるなんて(*´∇`*)お友達が羨ましいです[E:#x2728]フトアゴちゃん育ててないのに私が欲しくなりました(笑)

ハムちゃんのケージの下には引き出しなんて、色々収納もできて便利そうですね[E:#x1F603]
水槽の魚の木彫りなんて芸術家じゃないですか!

私のレオパちゃんも紹介できたらよかったのですが、SNSなどはしていなくって紹介できる機会なくてすみません(^_^;)

返信する
めぐ

ドアちゃんとハナちゃんが元気そうで本当によかったです[E:#x1F60A]

フトアゴさんのケージ素敵ですね!天板のフトアゴさんのシルエットになってるなんて(*´∇`*)お友達が羨ましいです[E:#x2728]フトアゴちゃん育ててないのに私が欲しくなりました(笑)

ハムちゃんのケージの下には引き出しなんて、色々収納もできて便利そうですね[E:#x1F603]
水槽の魚の木彫りなんて芸術家じゃないですか!

私のレオパちゃんも紹介できたらよかったのですが、SNSなどはしていなくって紹介できる機会なくてすみません(^_^;)

返信する
Kyo241

めぐさん、ありがとうございますm(_ _)m
彫刻を入れることでただの木製イスが高級な水槽台に見えますよね?(^_^;)

うまくダマせました(^_^;)

必要なら言ってください(^o^)作りますよ(^o^)

>めぐさん
>
>ドアちゃんとハナちゃんが元気そうで本当によかったです[E:#x1F60A]
>
>フトアゴさんのケージ素敵ですね!天板のフトアゴさんのシルエットになってるなんて(*´∇`*)お友達が羨ましいです[E:#x2728]フトアゴちゃん育ててないのに私が欲しくなりました(笑)
>
>ハムちゃんのケージの下には引き出しなんて、色々収納もできて便利そうですね[E:#x1F603]
>水槽の魚の木彫りなんて芸術家じゃないですか!
>
>私のレオパちゃんも紹介できたらよかったのですが、SNSなどはしていなくって紹介できる機会なくてすみません(^_^;)
>

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です