ニシアフリカトカゲモドキのレイゾーコ。
2019年5月生まれだけど、体重はまだ22gしかないんです。
拒食というか、活きイエコ以外食べないため食が細く、成長も遅いんです。
うちに来たときが12月なので7ヶ月時点で19gしかありませんでした。
でもその模様とドテッとした体型に一目惚れし、「ゆっくり成長していけばいいか。」と思って暖かく見守ってます。来年に向けて、お婿さんを探してあげようと思っているところなんです。
そのレイゾーコ、最近様子がおかしいんです。
やたらと底砂を掘り起こします。
お腹もどってりしてるように思います。
これってもしかして、産卵の兆候ではないのか?
そう思ってハンドリングしたときにちょっとお腹を見せてもらいました。
[colwrap]
[col2][/col2]
[col2][/col2]
どう思いますか?
なんとなく卵が二つあるように見えませんか?
産卵は母体にすごく負担がかかると聞いているので、体の小さいレイゾーコにはまだ産卵してもらいたくはないんです。
なので少し心配しながら毎日様子を見ているのですが、今のところは卵を産んでません。
殆どのメスの場合、産卵前の1〜2週間、餌を食べない期間があります。
Yahoo!知恵袋より
お、思い当たるフシがある・・・(^-^;)
お迎えした12月末〜1月の最初の頃は「拒食か?」と悩んでいた時期があるのでバッチリ当てはまる。
体が未成熟だと、仰る通り卵詰まりの危険性が高くなります。
卵殻を形成出来ず排出出来なかったり、骨盤が狭すぎて産めずに詰まってしまう等が主な原因だと思います。しっかり栄養、カルシウムを摂らせ(太らせ過ぎは駄目)、産卵床を用意して産むかどうか様子をみてあげてください。
もし、尻尾が痩せてきた、手足が震える等異常が見られたら病院へ受診することをオススメします。Yahoo!知恵袋より
これを注意して様子を見るようにします。
産卵床も一応用意しておくか・・・。
22gでは流石に小さすぎると思うので体に負担がかかりませんように・・・。間違いでありますように・・・。
あまりにも早い時期に繁殖に用いると、その後の成長が鈍くなることもあり、雄の場合は生後1年、雌の場合では若いほど未熟卵排出などのトラブルが多くなってしまうため、適切な大きさにまで栄養バランスよく生育させてから繁殖させましょう。
余談ですが、ブログを書くに当たり、「1記事1000文字以上」を目標にしています。写真と一言だけ。だと得られる情報が極端に少なくて残念に思うことがあったからです。
Wordpressを使って記事を書いているのですが、文字数を自動でカウントしてくれます。何気ないことですがとっても助かってます(^-^)
ちなみにこの記事は1275文字。
見やすいブログになるように日々精進します!
(2025/03/24 09:54:48時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/03/24 09:54:48時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/03/24 15:05:16時点 楽天市場調べ-詳細)