ケースの新作、自作開始

現在、レオパ飼育ケースはレプタイルボックスを使用しています。
しかし大きくなってきて、ちょっと手狭なんじゃないか?と思い、広い部屋にしてみることにしました。

アクリル板が余っていたので、新たなケースを自作するために構想をねってます。
いま、レオパのケースを眺めてみたら5匹中、4匹が自作のケースで飼育してました(^-^;)
自分で作るのが好きなんです(^-^;)


今回はこんな感じで考えてみました。ゆくゆくはガラスで作りたいのですが、今回はアクリル板で作成することにしました。

今回のポイント
①前開き
②3030サイズ
③前下部、後ろ上部に通気孔がある。

こんなケースを作ってみようと思います。
いままでにレプタイルボックスと同じサイズで前開きのものをいくつか作ってあるのですがとっても便利なんです。

神経質な子のケースを持ち上げたり動かしたりしなくても前からひゅっとエサを挙げられるので重宝してます(^-^)

今回はこのケースをもう少し大きくして、エキゾテラの3030サイズにしたいと思います。エキゾテラは感の開きの扉がついているのですが、枠の黒い部分が多くてちょっとそのあたりを改善できればいいケースになりそうなので挑戦してみることにしました。

こういうのって図面を考えているときが一番楽しいことないですか?(笑)
フリーハンドでばーっと書いているとき、楽しいです。でもこの図面で8割決まると思っていいでしょう。厚みなどきっちり計算して書いておかないとあとからつじつまが合わなくなります(^-^;)

もくじ

材料

アクリル板
300×300×4mm 2枚
292×300×4mm 2枚
292×292×4mm 1枚
241×291×4mm 1枚(扉用)
292× 35×5mm 1枚

アルミプレート
292×40×5mm 1枚
292×20×5mm 1枚

通気孔(上部)
ステンレス鋼製空気孔 SA-M37  5つ

通気孔(下部)
ステンレスメッシュ 0.3×200×300 1枚

created by Rinker
¥490 (2023/12/02 11:43:05時点 楽天市場調べ-詳細)

使用工具

丸のこ
ステンレスホールソー28mm


ステンレスホールソー25mm

電動ドライバー
ドリルビット 3.0mm
ドリルビット 6.0mm
耐水ペーパー
ガラス接着用 酢酸系シリコン

コーキングガン

自分の記録用にも残しておきます。
また作成過程を随時アップしていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です