手乗りレオパにする方法
①逃げないようにする
驚いてシェルターに駆け込んで逃げる子、いますよね?まずフタを開けても逃げないようにすることから始めましょう。
ミカンはエサの時間になるとケースの前面をカリカリして催促します。そういう子はフタを開けても逃げることはなく、早くご飯くれ~となっていると思います。そうなったら、少し手を差し出してみましょう。
最初は警戒してよってきません。じわじわ寄ってきて、左手だけタッチしました(^ー^)
②エサで手の方へ誘導する
手首の方でエサをフリフリして誘導します。アゴと両手が乗りました。
エサを食べると少し戻ってモグモグします。そしてまた手の上に来る感じです。地道ですが、この方法を繰り返していけばそのうち自分から乗ってくるようになります。
ミカンは今日はここまでしかダメでした。おなかがいっぱいになって帰って行きました。
レイゾーコはまだまだです。警戒してシェルターから全身を出してくれません。ピンセットから食べてくれるのでちょっと離れた位置でフリフリします。すると、
おお~!もう少しで全身が出てきますね。しかし、食べたらすぐにバックしてモグモグします。口にカルシウムパウダー、付いてるよ(^-^;)
以前は人前で食べてくれることもなく、食べてくれるようになってもシェルターに完全に消えてもぐもぐするかだったので、これでもだいぶ慣れてきた方です。
ミカンのようになってくれることを楽しみにして頑張ります(^ー^)
ドアはこんな感じです。自分からアピールします。最近エサの時間になるとキリンと一緒にして繁殖チャレンジしていましたので少しストレスがかかっているかもしれないため、ハンドリングせず、ピンセットからブレンドフードをあげて終わりです。シェルターに隠れてしまうことはまずありません。
キリンもシェルターに隠れることはまずありません。寝るときもシェルターの外で寝ていることが多いです。慣れているというか、大胆不敵という感じです。キリンもドアと同じで最近エサの後にドアと一緒にしていたのでストレスを軽減するため、今回はハンドリングなしです。ピンセットからブレンドフードです。8本も食べました。
キリンのために新ケースを作成中なのですが、それまでに床材をチェンジしてみました。
パインチップ→キッチンペーパーです。
パインチップはひとつの破片が大きく、フンをした時にフンの付いたチップごと捨てていたら量が少なくなってきました。そして給水カップの中の水もなぜかちょっと赤く変色してきたのでキッチンペーパーに戻しました。
もうチョットしたら大きな部屋になるからね♪
(2025/03/24 09:54:48時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/03/24 09:54:48時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/03/24 15:05:16時点 楽天市場調べ-詳細)