本日は新ケース制作第3回目です。
第1回目はこちら
ケースの新作、自作開始
第二回はこちら
新作ケース第2回目
そして、第三回目、ついに完成しました〜。シリコンでの接着が難しかったですが満足の出来です(^o^)
素材︰アクリル
サイズ︰30✕30✕30cm
前面にトビラ
前面下部と上面後部に通気用の穴。(メッシュで固定)
扉を開けるとこんな感じです。扉のサイズが大きいので前から見たときの視界がとっても広く取れます。
シリコンとコーキングガンを使ってアクリル板をキレイに接着します。
コーナークランプがあったほうがキレイに直角が出せますが、なくても大丈夫です。コーナークランプは使い方が少しコツがいるようで私もうまく使えません。なぜか90度にならないんです(^_^;)
とにかくまず一面貼っては一日乾かして、なので結構時間かかりました。
トビラのガラスヒンジ
ガラスヒンジは本当は銀色(アルミと同じ色)に揃えたかったのですが、黒しか在庫がなく、黒になってしまいました。しかしいざつけてみるといいアクセントになっているように思います。
ガラスヒンジはなるべくヒンジの厚みによる隙間ができないように加工してあります。
YouTubeでヤモリ用の水槽を作成されているやーすさんという方が作り方をていねいに解説してくださってますので、それを見ながらほぼ出来ました。しかし、ガラスヒンジの加工のみは紹介されておらず質問して聞きました。
そして第二回目で作ったアルミ板を接着して完成です!!
とってもいい感じです!
前面からの視界を遮らない大きな一枚トビラ。エキゾテラは観音開きで、その下にも黒いプラスチックがずっと入ってるんですよね。これが中を見る時に見づらい・・・。何とかしたかったのですが大満足です。
後は使用してみて使用感を確かめてみて、最終的には全部これにしたいなぁと思ってます。
流木を入れて、少し上下運動ができるような環境を作ってあげたい。
ブリード用としてキープすることを目的にするんじゃなくて、できるだけ快適な環境を用意してあげることがレオパやニシアフにとってストレスなく過ごせるのではないかなぁと思って、少しでも大きな環境を用意してあげたいと思います。
秘密のレプタイルズのアリソン姉さんのような思考ですかねぇ。
でももちろん、プラケースで最低限のスペースで飼育していることを否定しているわけではありませんよ。ブリーダーさんなんかそういう方が多いですが、そのおかげで私たちは素晴らしい子をお迎え出来ているんだから(^-^)
(2025/04/30 11:32:38時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/04/30 11:32:38時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/04/30 17:25:33時点 楽天市場調べ-詳細)