大きくなってきたミカン


ミカンもだいぶ大きくなってきたように思います。見た目がだいぶアダルトの雰囲気です。アクリルの前面に張り付いてクレクレアピールがスゴイです。
ハンドリングしても体をよじ登ってきたりと、物怖じをしません。とってもいい感じです。そして、脱走王です(^-^;)

ミカンもそろそろかけてみようかと考えてます。ハナとかけたらブラッドの子が取れるような気がして楽しみにしてます。


そのハナです。ハナも最近はとっても活動的で、ビビる感じがなくなってきました。フタの開け閉めなどでびくっとなりますが、基本的にシェルターの外にいて、散歩したりケースの中で蒸されていたり(?)(笑)

エサも何でもパクパクと食べてくれます。基本的にはレオパブレンドフードですが、トップハム卿が食べなかった冷凍イエコ、デュビア、ミルワームなどなんでも好き嫌いなく食べてくれます。いいことですねぇ(^ー^)

キリンとドアは最近はあまり構わないようにしてます。ドアは出てくると、「大きい!」と思うほどの存在感が出てきました。
顔からしっぽまでレプタイルボックスの横いっぱいいっぱいなので、

全長20cm

ということろでしょう。大きくなりました。そしてきれいです。

キリンも同じくらいあるのですが、見た目が全然違います。お腹がでっぷりとしていて、今にもタマゴを産むのではないか。という感じの存在感です。

産卵に向けて特に構いすぎないように注意しています。

全然産まないけど・・・


問題はこの子です。トップハム卿。エサを食べさせるときは結構必死でこの写真は前回のものと同じものを使いまわしてます(^-^;)

二日前は無理やりミルワームを食べてくれました。昨日はむりやりではなく、ちぎったミルワームを皿において一晩置いておきましたが、全く触ることもなく食べてませんでした。

今日はハンドリングをしてちぎったミルワームを一匹分やりました。コレはいやいやですが、無理やり口に押し込んで食べさせました。

これでいいのかな?
コレは拒食とは言わないのかな?

自分からパクパクと食べてくれる日は来るのでしょうか。いや、きっと来るんでしょうね。来た時より何歩か前進してますもんね。
一ヶ月や二ヶ月食べない。という話も聞きます。それに比べたら幸せな方なのかもしれません。

前にも疑問視してみたのですが、病気とかではなく拒食だけで死んでしまう子っているんでしょうか・・・。いないような気がします。何かの病気が原因で拒食になっている場合はありえますが、ただ環境に馴染んでいないだけ。とか、頑固に食べないだけ。という状態で死ぬまで拒食し続けることはないような気がします。

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

レプテリアレオパ飼育キット ジェックス
三晃商会 サンコー レプタイルボックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です