今日から4月です!!今日で連続更新97日目!
3月は¥97儲かりました!!
コレってすごくないですか?ブログを書くだけで二桁儲けられるって!!
1月 ¥0
2月 ¥0
3月 ¥97
です。急に伸び出しました。4月は三桁に行って欲しいです!!職場が変わり、なかなかバタバタしており、書く時間が確保できない時が多く、ぎりぎりの時間になってしまうことが多いですが、今月も頑張ります!!
さて、キリンとドアの間に出来たタマゴです。
3/30産卵
バーミキュライト
温度 29.68度
湿度 97.67%
産卵後3日が過ぎました。凹んだりカビたりはまだない。
ネットで検索をしていると、タマゴに変な斑点があると腐っていっていることが多いみたいです。
そういう斑点はどちらのタマゴにも見たところありません。
初めての産卵は無精卵の可能性あり。
引っ付いてる卵も無精卵の可能性あり。
こうもあります。どうなんだろう・・・。わかりません。バーミキュライトの中に産んでくれたのでひっついているかどうかはわかりません。少なくともバーミキュライトにはひっついていませんでした。指で優しくなぞってやると、バーミキュライトが落ちます。
とりあえず今できることは温度、湿度をこのままキープすることですね。それでダメだったらタマゴの栄養が悪いということで・・・。
昔、カクレクマノミをたくさん孵していたことがありました。どうやっても孵化率が悪い時がありましたが、それはタマゴが悪いのではありませんでした。親(メス)の栄養状態が悪かったんです。
餌をいっぱい食べさせて、ブクブクの時に生まれたタマゴは孵化率がとっても高かったです。あまり食べず、スラっとした体型の時に産んだタマゴはやはり孵化率がとっても悪かったです。
レオパも多分一緒でしょう。
メスとしては少し細かったかもわかりません。なので、無精卵でもしかたがないんです。生まれてくれればいいな、位に思っておきます。
もくじ
まだ食べないトップハム卿
まだ食べてくれません。今日で5日位放ったらかしです。ミルワームを半分にちぎって無理やり口に押し込んで食べさせました。なかなか重労働です。
しっぽはまだ細いという感じではありません。ぷっくらしてます。しかし、いい色じゃないかよぉ、トップハム卿~。食べてくださいよ~T_T
何がイヤなんでしょうか?環境がなじまないから食べないんですよね。湿度は少し低めかもしれません。ミズゴケでも入れてみようかな?