キリンが立ち上がってましたので、激写しました。
明らかにお腹にタマゴがありますよねぇ。もうすぐ産むと思っているのですが、なかなか産んでくれません。
今日でクラッチから19日目なので、もうすぐだと思います。
産卵ケースのバーミキュライトが荒らされてたら、産んでる証拠なんで毎日楽しみにタッパの中を見るのですが、荒らされてる感じがありません。いつかな?(^ー^)
タマゴの方は多分ダメです。でも臭ってみてもまだ腐ったニオイはしませんので最後の望みにかけてもう少しそのまま置いておくことにします。
無事に生まれてくるタマゴを検索して見ていると信じられないくらいプリプリで、空気がいっぱい入ったボールのような、そしてタマゴの表面にもつやがあるような、そんな感じです。
このタマゴは全くそんな感じじゃないので、十中八九、無精卵、もしくは成長が止まってしまってます。残念ですが・・・。
もくじ
ニシアフ
久々にニシアフを一緒にしてみました。
前回、前々回と夜から翌朝まで同じケースの中に入れて置いたので、もしかしたら交尾が成功してるかもわからないのですが、目の前で見たいので今日も一緒にしてみました。
ダメでした・・・。
しっぽブルブル → 首に噛み付く
ここまでは行くんですがその後、オスがやめてしまいます。
しっぽブルブルしてるってことは、オスは発情してる=交尾可能ってことですよね?やはりメスがまだ発情してないのかな?
焦らずボチボチやります~。
トップハム卿(オレオ、オス)の拒食の対策にと思って始めたのですが、肝心の拒食はどうなってるかというと、
レイゾーコ(メス)と一晩一緒にいる時に、フタホシコオロギを20匹買ってきて、ケースに全部放しました。
メスが食べているのを見て触発されてくれないかなぁと思ってのことです。
すると、オスが目の前で2匹は食べました。
翌朝には一匹もいなくなってました。
オス、メス、どちらが何匹食べたのかわかりませんが、一匹も食べていないことはないので少し安心しています。
10日に1回くらい10匹を放す。
というような感じでやっていってみようかなと思ってます。