前回作った30cmキューブケースのバックボードをコツコツと作り、完成しました!
ここでもケチって最初に黒と白の混合液を作るのを少なくしてしまい、3回ほど作りなおしました。それでも100均のボトル1本で二つのバックボードを塗ることが出来ました。
階段状になるように接着します。接着はコーキングガンとシリコンシーラントです。
こんなものでガンガンとめていきます。この接着、爬虫類や熱帯魚をする人は持っておいて損はないものだと思います。
接着剤買うより安いし、長持ちで水もOK。
全部接着しました。
切る時に余ったハギレをバックボードに貼っておきます。これも何も考えずにテキトーに張ります。これは2歳の娘が楽しんでキャーキャー言いながら貼りました(^ー^)
コレで翌日まで置いておきます。
100均で買ってきた水性絵の具です。黒に白をほんのちょっとだけ混ぜます。今回は白が少なすぎて黒っぽい岩になりましたが、それもいい味になりますよ(^ー^)
裏側や隙間もなくなるように完全に塗ります。何度も塗りました。
同じ色は二度と作れないので注意です!でも途中で色が変わるものまた味があっていいもんです(^ー^;)
そして突起のある所あたりに緑と白を混ぜた色をカッスカスの状態にして筆でスリ込みます。カスカスに栓がつくくらいがちょうどよいです。
すると、石の感じが出てきて深みのあるボードに変化します。
タマゴ報告
相変わらずです。成長しているようには見えませんが、カビてもいない。凹みも全く変わっていない。
変わらないのはいいことと信じて今はいじってません。
10日を経過したので明日辺り、勇気を出してキャンドリングして見ようかな?