キリン5thクラッチ(2020年6月11日)からの記録1~16日

キリン5thクラッチ

1日目

実行できるかわかりませんが、毎日キャンドリングして記録として残していこうと思います。


まだ黄色で天使の輪も何もありません。
これがどう変化していくのでしょうか・・・。乞うご期待です!

2日目


まだ変化らしい変化は見られません。
昨日より少しだけタマゴが固くなったように思います。昨日はぶよぶよ。水風船のような感じ。今日はテニスボールのような感じでした。

3日目


変化なし。明度に変化をつけないように撮影したいのですが、なかなかできませんね。
タマゴは昨日と変わりませんが、いい感じの硬さ、柔らかさです。ピンセットで摘んでも凹みません。力加減は難しいですけど・・・(^ー^;)

4日目


今日も変化なしです。いつくらいから肺胞というのでしょうか。天使の輪が出てくるんでしょう・・・。
無精卵の場合もあるので研究材料として記録しておくのはすごく大事なことだと思いました。

 

5日目

今日も全く変化ありません。これは無精卵か?
だめかも知れません。

6日目

今日、右の方に天使の輪が出てました!

今回は6日目で天使の輪を確認することができました。左の方は相変わらずです。トレイに移すときにピンセットから落としてコロコロと転がったのでそれでもうアウトなのかもしれません。

ネットには「クラッチしたら、キャンドリングで確認!!」

と書いてありましたが、すぐには確認できないということがわかりました。良かった~(^ー^)

 

7日目

寒い日?気温の低い日が続き、少し温度が低くなりがちです。
右のタマゴ、写真では見にくいですが、たしかに赤い丸と真ん中に点があります。
しかし、タマゴが凹んできました・・・><
なぜ・・・?

写真でも上の方に少し凹みがあるのが確認できると思います。
また膨らんでくれることを祈りながら明日、また確認です。

左は変化なしです。転がしてしまったのが良くなかったように思います・・・。

 

8日目


このタマゴたちはダメな気がしてきました。ミカン4thが昨日クラッチしたのですが、もう今日には天使の輪が見えてました。
そして張りも全然違う気がします。

このタマゴたちは昨日よりも柔らかくなり、ピンセットでつまむと落ちてしまいそうになります。左は明らかに凹みが目立ってきました。
右は写真ではわかりませんが、上部がボコッと凹んでしまってます><

10日を超えるって一つの壁のような気がしてきました。

 

9日目


なんか、ダメになってきたような気がします。右はかろうじて赤い点が確認できますが、左のタマゴは殻もベコベコだし、全くありません。
明日、キャンドリングしても何も見えなかったらこの左のタマゴは廃棄しようかと思います・・・><

10日目


左はキャンドリングしても何も見えませんでした。それよりも掴むのも難しいほど皮がベロンベロンです。もう上をつまむようにして取り出してキャンドリングしました。
全然ダメなように見えます。しかし、可愛そうで廃棄できませんでした。きっと無精卵です。死んでます。
でも「もしかして」って思っちゃうんですよね・・。

他のタマゴに悪影響を与えそうなので、明日こそ廃棄します。

11日目


キャンドリングの結果、左は破棄することにしました。全く何も変化がありません。
しかし右の方も赤い点がかろうじてあるのですが、その後の成長は止まっているように見えます。大きくなっていきません。

こちらも近いうちに排気の可能性が高いです・・・><

 

12日目


写真ではわからないくらい赤い丸があります。肉眼では見えるのですが・・。でもそんな程度ではダメなんでしょうね。
この5thの記録はそろそろ終わりのような気がしてきました。

 

13日目


昨日と変わらずです。ダメな気がしてきました。一応赤い天使の輪があるのでまだキープしてますが・・・。

14日目

15日目

もうだめっぽいですね。20日で終了します。

16日目

早めて今日で終了することにしました。肉眼でも天使の輪は確認できないほどに凹んでしまい、もうだめだろうと判断し、廃棄しました。

残念ですが、タマゴの県境はここまでです。

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

レプテリアレオパ飼育キット ジェックス
三晃商会 サンコー レプタイルボックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です