ヒョウモントカゲモドキのベビー誕生!生まれてからの作業

昨日の投稿ができてませんでした。なぜか下書き保存のままになっていて公開されていませんでしたので昨日の分と2記事、投稿します。

今日、朝は孵化していなかったタマゴが夜、家に帰ってくると孵化してました。

やったー!!!

親は

♂タンジェリンベル

♀ブラッドタンジェリン

子どものナンバー:2020dm5

です。

ちょっと色が薄いような気がしますが、シマシマが整ったきれいな子です。

ベビーを取り出す方法

まずは取り出して体重測定です。エッグトレイからベビーを取り出すのに使うのは、ピンセットです!!

竹のピンセットがいいですね。そうじゃないピンセットで先が尖っている場合、反対側を使うと良いでしょう。

ちょっとブレちゃいましたが、脇の下あたりにそ~っとピンセットを持っていってあげると自分からつかんできます。つかんでこない場合は下から持ち上げるようにしてあげれば落ちないようにしがみついてきます。

そして、計測カップの中にそっと入れてあげます。今までこの方法で「ピギャー!!」と怒られたことは一度も有りません

この子は2gでした。計測と写真撮影が終わったらベビー用ケースに入れてあげます。

キッチンペーパーを入れて水で湿らせたケースの中にカップごと持っていき、カップを傾けてそ~っといれてあげます。

今日は順番を間違えて、湿らせる前にベビーをケースに入れてしまいました。そしてスプレーで霧吹きをしていると、その音でびっくりして「ピギャー!!!!」と威嚇しまくってました。

写真を撮るときも音にすごく敏感に反応しますし、霧吹きの音にもびっくりします。

やはりレオパは耳がいい!と思います。

 

ケースに入れたベビーはそのまま2~3日間放置します。霧吹きだけは毎日して湿度を低くしないようにします。

3日ほどすると、一回目の脱皮をします。このときに湿度が低いと脱皮をしっかりできない「脱皮不全」という症状が出てしまいます。なので、霧吹きを忘れないようにしてます。

そして4日目くらいになると、初めてのウンチをします。生まれてから何も食べていないので出る内容物はありません。白い塊が出てきます。尿酸といいます。おしっこですね!ヒョウモントカゲモドキはおしっこをしない代わりに尿酸を排出します。

それを目安にして翌日からエサをあげだします。

以上が生まれてからの一連の流れでした!

 

母親のミカンですが、最近あまりご飯を食べてくれません。なぜなんでしょう・・・。ちょっと心配です。一番何でも食べてくれた子なんですがここ3日ほどブレンドフードを口に持っていってもそっぽを向きます。

あんまり前の方にも出てこなくなったし、エサ食いも悪い。なんだろう・・・><

 

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

レプテリアレオパ飼育キット ジェックス
三晃商会 サンコー レプタイルボックス

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です