八ニシの日ですね。(ニシアフリカトカゲモドキ)

今日は八ニシの日ですね。帰ってきたら何故かニシアフリカトカゲモドキのレイゾーコが一番前まで来てこちらをじっと見ていました。

レイゾーコ「今日はニシアフの日だよ」

とでも言っているのでしょうか(^ー^;)次の冬はニシアフリカトカゲモドキの繁殖にチャレンジしたいと思っています。

ホワイトアウトって共優性遺伝なんです。しかもホワイトアウト同士が重なると致死遺伝と言って死んじゃうんです。なのでホワイトアウト同士を掛けるのは良くないと言われています。真っ白なホワイトアウトを作りたい。それって親が少し茶色くても子どもは白いのが出てくるんでしょうか・・・。そのあたりも確認してみたいです(^ー^)

最近特にニシアフリカトカゲモドキにハマっていて、ズールーをなんとか手に入れようと頑張ってます(^ー^)

 

さて、

餌を食べてくれないヒョウモントカゲモドキのミカンですが、ハンドリングして様子を見てみました。と言っても何もわかりませんが・・・。

自ら手に乗ってきます。警戒心があるようには見えません(^ー^)かわいい~。
脱皮前というわけでもなさそうです(脱皮前は食欲が落ちる)
お腹に卵があるわけでもないようです。(産卵直前も食欲が落ちる)

いたって普通に見えます。右の写真の足!あし!!(笑)スパイダーマンのように壁を登ろうとしていました。うちの壁は少し凸凹しているのでもしかしたらヤモリの本領を発揮できるのではないか!?と思って期待しましたが、この後ズルズルと倒れてきました(笑)

ちょっとお腹が冷たいかもしれません。温度は約29度を指していますが、この部屋に来る前はケースの下にパネルヒーターが置いてありました。それがお腹を温めていたのかな?と考えています。

今日もデュビアもブレンドフードも、ミルワームも食べませんでした。ハニーワームを注文しよう!!

全然関係ありませんが、ミルワームのケースを掘り返してみるとものすごく小さなミルワームをたくさん発見しました。子どもが生まれてます!!

左から大きさの順に並べてみました。一番右が成虫です。

この暑い中放ったらかしで野菜もほとんど与えてなかったのにすごい生命力です。ほんとに。あまり使用する機会はないのですが、こうやって増えてくれば緊急時に助かりますね!!

最後にミカンの子どもたちです。すごくオレンジが濃くなってきました。右の子は変わりバンド、変わりしっぽですね。どうなっていくのか、楽しみです。日に日にオレンジが濃くなってきているように思います。

左の子は昨日ブレンドフードを2本、デュビアSを3匹食べました。そのせいでお腹がぽっこりしています。今日はご飯をやらずに様子を見ます。右の子はあまり食べません。スラッとしてますよね。同じ親から生まれてきたのに、個性ですね(^ー^)

 

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

レプテリアレオパ飼育キット ジェックス
三晃商会 サンコー レプタイルボックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です