ペアリングがうまくいきました!!
クーリングを終えて温度を上げている途中の二匹です。
SNSですでにクーリングを開けてうまく行っている方に、2つ聞きました。
Kyo
Kyo
先人
先人
ということで、クーリングから温度を上げ始めて約1週間しか経ってませんが、昨日、エサを食べて、今日は27.8度。明らかに活性が上がっているのを確認しました。
今日は
オス:コオロギS、二匹
メス:コオロギS、一匹
食べました。その後、少し一緒にしてみると、
オスは完全に「われ関せず」です。
何ならメスが少しオスをにおぎに行ってるくらいです。
まずはオスがやる気になってくれないと始まりませんね。
なので、もとのケースに戻して温度を戻す間、焦らずにチャレンジしよう。と思ったら!
オス(左下)がしっぽをブルブルしだしたので、少し様子を見ていました。
その後は発情スイッチが入ったのか、ずっと追いかけ回して首に噛み付いてます。
Kyo
と少し心配になりましたが、引き離そうにも首元に噛み付いて離れないので、できませんでした。
そして、メスも嫌がらないんですね。もう一組のニシアフは首元に噛みつかれたら「シューッ!」と言って嫌がる声を出しますが、今回はそれがなく、おとなしく受け入れている様子でした。
そしてオスがじわじわとお尻を寄せていき・・・
合体!!(笑)
2~3分ほどでしょうか。全く動かなくなります。
成功しました!!ちょっとクーリング明けすぐでニシたちの体調が悪くならないか心配ですが、成功です!!
終わったあとは自分で処理をしてます。オトコのあこがれじゃないですか?自分でなめてみるって!(笑)(^ー^;)
無事交尾が終わったようです。
しかし、クーリングの温度を戻すのは予定通り、じわじわとしていきたいと思います。
別の組の子(失敗の例)
こちらの子はクーリングしていない子たちです。
オスが首元に噛み付いているのですが、そのときにメスが「シューッ!」と言って怒ります。そうなったらオスが萎縮してしまい、追いかけるのをやめてしまいます。
成功と失敗の差(クーリングをした子としてない子との比較)
オス
成功
何回も何回も噛みつきに行ってました。一度だめでも追いかけて迫る。交尾のことしか考えられない高校生男子のような状態でした(^ー^;)
失敗
しっぽをブルブルのあと、噛みつきに行くが、メスの拒否で心が折れてすぐ諦める。
メス
成功
首に噛みつかれても微動だにせず、腰を近づけてくるのをおとなしく待っている。
失敗
首に噛みつかれたあと、嫌がって「シューッ!」という声を出す。これでオスが諦めるのを待つ。