冷凍イエコのいい解凍方法を見つけました!

久々に登山をしました。小学校?中学校以来じゃないかな?というくらい久しぶりに山に登りました。

たった432mの山だけど、岩をよじ登ったり鎖を伝って登ったり、久々の登山としてはハードな登山でした。しんどかったけど、楽しかった(^ー^)

 

写真は先日の写真と同じ写真ですが、2日おきにエサをやろうと思っており、昨日はエサをみんな抜いていました。
今日はエサやりの日。オレオ・ズールーははいどあんどしーくさんの冷凍コオロギは反応して食べてくれます。

 

ちょっとでもいい状態でコオロギを解答したいと思って考えて、いい方法を思いつきました!

これです!!ジッパー付きの袋を2枚用意します。
1枚目には冷凍コオロギを入れます。そして空気が入らないようにしてジップロックします。
2枚目には水道から出るお湯を入れます。その中に1枚目の袋ごと入れてジップロック。

ちゃんとジップロックしておけばこうやって床においてもお湯がこぼれません。

この状態でパネルヒーターの上にしばらく(5分ほど)置いておいて、完成です!

 

今日もオレオ・ズールーはパクパクと5匹も食べてくれました。

いい感じです♪

 

マラカイトハリトカゲはデュビアを食べてくれるようになりました。小さめのデュビアがいっぱいいるのでエサ皿に入れて置いたら食べてました。
本当はコオロギがいいのですが、今、コオロギは切れてるのです。生まれたてのコオロギたちがうじゃうじゃしてます。もう少しだけデュビアでガマンしてもらってコオロギが育ったらスイッチしようと思います。

ちょっと体色のエメラルドグリーンが戻ってきている気がします。尻尾は全然茶色いままですけどね・・・。

 

それにしても、この子たち、下に降りることはまずありません。半樹上性というのは本当なんでしょうか?ずーっと壁に張り付いているようですが・・・。

 

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

レプテリアレオパ飼育キット ジェックス

三晃商会 サンコー レプタイルボックス

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です