ニシアフリカトカゲモドキ
Hemitheconyx caudicinctus
西アフリカの湿った荒地や草原、岩場に生息しています。 夜行性で、昼間は物陰や岩の隙間に隠れ潜み、日が沈むとゆっくりと動き出し、虫を捕まえて食べています。
ニシアフはレオパに比べて緑が多いところに生息している。
写真でもわかるようにニジェール川が流れていて、水と緑が豊富なところを好んで生息しているようですね。
ニシアフは東西に幅広く生息しているため、真ん中あたりのベナンの年間の気温を参考に上げてみました。
ベナン | ||||||||||||
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
最高気温 | 32 | 35 | 35 | 34 | 31 | 30 | 28 | 27 | 28 | 30 | 32 | 32 |
最低気温 | 20 | 22 | 23 | 23 | 23 | 22 | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 | 19 |
降水量 | 5 | 15 | 27 | 58 | 111 | 111 | 167 | 206 | 216 | 120 | 12 | 6 |
降水日数 | 1 | 1 | 4 | 6 | 9 | 10 | 14 | 15 | 13 | 6 | 1 | 1 |
レオパの生息地であるパキスタンと比べてみました。
パキスタンの海岸沿いカラチの年間気温・降水量・降水日数
カラチ Karachi | ||||||||||||
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
最高気温 | 25 | 26 | 29 | 32 | 33 | 33 | 32 | 31 | 31 | 32 | 30 | 26 |
最低気温 | 13 | 14 | 19 | 23 | 26 | 27 | 27 | 26 | 25 | 22 | 18 | 14 |
降水量 | 4 | 6 | 8 | 5 | 0 | 4 | 66 | 45 | 23 | 0 | 2 | 5 |
降水日数 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 |
こうやって比べてみると、
ニシアフの住んでいる地域のほうが気温が高く、雨の降り方も多いですね。特にニシアフの一番気温が低くなる8月は一ヶ月に15日も雨が降っています。
このことから、飼育環境としては、
湿度は高め
温度も高め
で飼育することが自然の状態に近づけることなのだと思います。
現地での様子
4:58 あたりからニシアフのワイルドが登場します。
これで現地の参考になりますよね。
それにしても日本で見るワイルド個体とは全然違います。やはり捕まえた後、少しメンテナンスしてるんでしょうね。
created by Rinker
¥4,860
(2023/12/10 15:25:11時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥7,500
(2023/12/10 16:44:45時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥700
(2023/12/10 17:22:45時点 楽天市場調べ-詳細)