【DIY】なるべく安価でケージを作成してみよう

今回の目的は安価でケージを作成する方法です。
①スタイロフォーム 900×900×20 580円
②底の板 600×450×3.8 400円
③スチロールカッター 1500円(メルカリ)
④ギルトセメント 2kg 1000~1200円(メルカリ)

 

普通のウルトラ多用途ボンドで接着します。今までこのボンドで何か不具合が出たことはありません。
側面、背面をガラスにするメリットは何なんでしょう。
アルミ複合板にするメリットは?
自分で作りながら考えていました。そのあと、バックボードを作るなら、最初から壁をスタイロフォームで作ればいいんじゃないだろうか。大きなトカゲならガリガリして穴をあけてしまうかもしれませんが、クビワやマラカイトハリトカゲなどの小型トカゲなら、モルタルで固めてペンキで塗装された壁に穴をあけることは不可能だと思い、一度作ってみることにしました。

生まれてくるクビワの赤ちゃん用のケージの予定です。

 

スタイロフォームで形を作りました。
このスタイロフォームは左右と背面のあまりなので新しく購入はしていません
今まではカッターでやっていたのですが、メルカリでスチロールカッターというのを買ってみました。

created by Rinker
¥4,480 (2023/12/05 11:25:50時点 楽天市場調べ-詳細)

メルカリで1500円でした。これはとっても便利でした。簡単に切れていくので、6歳の子どもにお願いしました。
壁についているハートや星は彼の作品です(^-^)

ここで大事なのは、綿密な計算ではなく、適当に最後までやる強い心です(笑)
「2階が作りたいなぁ」くらいしか考えておらず、あとは完全にテキトーでした。

真ん中には5mmの隙間を開けてみました。仕切りを入れられるようにして、左右で分割できるようにしたかったからです。
これもスタイロフォームでテキトーに仕切りの幅を作って貼り付けました。テキトーテキトーです。

ギルトセメントを塗りつけました。
これは以前購入したものが余っていたのでお金はかかっていませんが、新しく購入するとなると、少し出費がありますね。
メルカリで小分けにして売っています。

あとは乾くのを待って、色を付けていきます!

今日はここまで!

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

レプテリアレオパ飼育キット ジェックス
三晃商会 サンコー レプタイルボックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です