タマゴの経過
ニシアフリカトカゲモドキ
オス:ノーマルhetオレオ・ズールー
メス:ホワイトアウトhetオレオ
交尾 2021年12月12日
追い掛け 2021年12月17日
産卵 2022年 1月10日
孵化予定 2022年2月18日(金)
初日 2022/1/10
この日はキャンドリングができませんでした。タマゴはひっついていて引き剥がしたときに少しタマゴに歪みができました。
2日目 2022/1/11
100均でUSBライトを購入してきてキャンドリングをしてみました。
2つとも薄っすらと天使の輪が見えます!
有精卵ですね!
何年か前からタマゴの発育を調べるために毎日キャンドリングをして記録していました。中には「毎日キャンドリングして大丈夫なんですか?」という質問を頂いたりしました。大丈夫かどうかははっきりと言えませんが、産まれてきた子は健康そのものです。なので毎日キャンドリングしていても産まれてくる子はちゃんと生まれてきます。
ただ、動かすのは結構リスクがあるかもしれませんので、現在、動かさずに確認できる方法を考え中です。
今回もキャンドリングをしようとしてエッグトレイをガラス温室から出そうとしたときにケースの角を温室にぶつけてしまい、タテのタマゴがころっと転がってしまいました。
大丈夫なんでしょうか・・・><これは心配です。マークを上にして戻しておきましたが祈るしかないですね。
こういう危険を回避するために現在考えてます。
5日目 2022/1/15
二重目の輪っかが見えてきました。
しかし凹みも気になるようになってきました。
キャンドリングは以前のように毎日ではなく、週に2回ほどにしようと思っております。タマゴに直接触らないように、そしてなるべく短時間で終わるようにテキパキとやりたいと思います。
10日目あたりがタマゴの生死の判定ラインだと思っております。ま、天使の輪があるので生きていることは間違いないですが、凹みが気になりますね><
9日目 2022/1/19
エッグトレイの中に温湿度計を入れて測りました。
中に入れてるのはこれです。500円玉くらいの大きさしかないのに、Wi-Fiで測定値を飛ばしてスマホ確認できます。
素晴らしい代物です。電池のヘリが早いのが玉にキズ。
温度29.23度
湿度98.58%
タマゴヨコの凹みが激しいので湿度が低いのかな?と思っていたらそんな事はありませんでした。ネットで調べていると、「初期の凹みは大丈夫」とありました。本当だろうか・・・。霧吹きで直接タマゴに吹きかけて湿らせておいたら少しマシになりました。マシになって写真の状態です。
しかし、色はピンクになってきてます。前回のと比べると明らかに赤みがかってます。そして見にくいですが、血管も放射状に伸び始めています。血管が伸び始めているから赤みがかって見えるんでしょうかね?
14日目(二週間) 2022/1/23
2週間が経過しました。10日目までが勝負の分かれ目だと思っています。天使の輪が出なかったり、出ていてもしぼんでいく場合は発生が止まっているとみなす最初の場面じゃないかと思っています。
その10日目は無事すぎて、カビもなく順調なんじゃないかと思っています。へこみは気になっていましたが、こうやって見ると、前回よりもへこみが減っているように思いますね。
血管の走り方が長くなってきて、わっかが少しずつ薄くなっているような気がします。全体に広がりだしている証拠なのではないでしょうか。
今、少し手を止めて過去のレオパのタマゴの記録を見直してみました。2週間のころはすごく赤くなっていました。それに比べたら子のタマゴは黄色い。ちょっと心配になってきました・・・(^-^;)
16日目 2022/1/25
明らかに血管が増殖してます。へこみはそのままですが、色も赤くなりだしてきて、いい感じだと思います。
それにしてももう16日目なのに、2ndクラッチがまだ来ない・・・><
27日目 2022/2/5
気がつけば27日目。後2週間くらいで生まれるのでしょうか。
カビはなし。
最近は透け具合が薄くなってきました。これは、ボディを形成し始めた証拠だと思っています。
ベコベコだけど、一応育ってくれてるのかな?
がんばって〜
30日目 2022/2/8
大きくなってきている気がします。毎日霧吹きをしていたら、タテの方はふくらみが少し戻ってきました。ヨコの方は全然ですね。もうこの凹みで固まってるような気がします。
30日ということは、あと10日前後で産まれてくることになるんだと思うのですが、その割にはまだ透けてるので、ちょっと心配です。特にヨコの方は血管の形成が止まっているのではないかな?と少し心配しています。
でもまだどちらもカビが出てきてませんので、大丈夫、生きてると信じて暖かく見守りたいと思います。
31日目 2022/2/9
タテのタマゴはまん丸になってきました。ヨコのタマゴは・・・わかりません(^ー^;)
33日目 2022/2/11
今日はキャンドリングをしませんでした。
タマゴのふくらみを見てほしいのです。
タテのタマゴは以前は上の方がへこんでいたのですが、まったくなくなり、パンパンに膨らんできました。へこみはどこにもありません。
ヨコのタマゴはへこみはありますが、以前よりも明らかにましになったと思いませんか?真ん中よりも右の方はほぼへこみがなくなりました。左側はまだへこみがありますが、それでもだいぶましになってきたように思います。
このタマゴは二つとも生きてる!!
ドキドキしてきました。予測ではあと1週間。遅れてきてもいいので元気に生まれてね~
35日目 2022/2/13
下からライトを当てても透けなくなってきました。ボディが形成されているんだと思います。
もうすぐ、もうすぐです(^-^)
36日目 2022/2/14
36日目。にしては黒部分が少ないような気してます。ちょっと心配になってきました。40日ではハッチアウトしないような気がします。
39日目 2022/2/17
いよいよ明日が40日目です!ハッチアウト予想の日ですが、卵の状態を見ていると明日ハッチアウトするようには見えません。もう5~6日かかるような雰囲気です。
でもタマゴはいい感じなんじゃないでしょうか・・・。
たのむよ~
41日目 2022/2/19
キャンドリングはしていません。まだのようです。生まれる直前はタマゴが汗をかくというので、まだのようです。もう少しかかるのかな?
ペットカメラで拡大しながら常に観察しています。もうすぐかな~(^-^)
45日目 2022/2/23
全然孵化しないと思ってSNSを調べてみると、60日前後で孵化していることが多いとわかりました、68日という投稿も見かけました。レオパとこんなところで差があるとは思いませんでした。
60日として孵化日を修正してみると、
孵化日は3/10
になることになります。あと二週間。焦らない焦らない・・・。
50日目 2022/2/28(月)
まだ変化なしです。50日目になりました。キャンドリングをしてみると、タテの方は全く何も映らなくなりました。こちらの方はきっとそんなに心配しなくてもいつか生まれてくれるように思います。
心配なのは、ヨコのタマゴです。へこんでる部分が透けて見えるのですが、血管が見えているんです。もしかして肉体形成されていない?
早く安心させてね~(^-^)
(2025/04/30 11:32:38時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/04/30 11:32:38時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/04/30 17:25:33時点 楽天市場調べ-詳細)
こんばんは、無事に孵化してくれるといいですね。
自分は過去に卵をインキュベーションボックスで管理していた時はうまくいかず、オーソドックスなプリンカップにバーミュキライトで管理するようにしてから、うまくいくようになりました。
現在、♂オレオズールと♀ホワイトアウトパターンレスで繁殖を試みているのですが、この場合に生まれてくるモルフはどのようになりますか?
よろしくお願いします。
hisaさん
アドバイスありがとうございます。血管は形成されつつあるようなのですが、タマゴがへこんできて困ってます><一度、基礎に戻ってみたほうがいいですかね。プリンカップで管理。2ndクラッチで試してみます。
さて、
♂オレオズールと♀ホワイトアウトパターンレス
は
1/2 ホワイトアウト hetオレオ・パターンレス・ズールー
1/2 ノーマル hetオレオ・パターンレス・ズールー
になります。劣性遺伝がすべてヘテロになってしまいますね。F2狙いであれば面白い組み合わせになると思います!
回答ありがとうございます。
F2狙いで考えます。