【ニシアフ】今シーズンもよく頑張ってくれました

ニシアフのレイゾーコです。メス・ホワイトアウト。
今シーズン、ノーマルhetオレオ君との間に4クラッチしてくれました。残念ながら5個はカビて破棄、1個は付加したのですが、初給餌までに死亡してしまいました。
そして残りのタマゴは2個。2/25に生んだのが最後です。それから2ヶ月近く経ちますので、おそらくもうクラッチはないでしょう。
しかし、もともとエサ食いが悪く、体重がなかなか増えなかったこの子、産卵後からエサ食いがよくなり、レッドローチを2〜3日に一回4匹ほど食べてくれます。そのおかげで結構体重が増え、37gまで戻ってきてくれました。たくさん食べてもらって60gを目指したいですね!

残る2つのタマゴも今日で2ヶ月(60日)目になってしまいました。

真ん中下段の2つです。
おそらく死んでいると思っているのですが、まだきれいな丸のままで、カビたり凹んだりしてこないのでずっとキープしてあります。
クビワのベビーも70日で生まれてきてくれました。
その可能性にかけて毎日ワクワクしながらケースを覗いては落ち込んで・・・を繰り返しています。

 

よろこびが爆発する日は来るのでしょうか・・・(><)

 

今年の3/13、この日のことはずっと忘れないでしょう。
マラカイトハリトカゲを全滅させてしまった事がありました。こちら
ハチュ部屋はいつもエアコンで28℃に設定してあるのですが、さらに温室ケースを置いて、その中は別のサーモと温風機で30度に保っていました。
そのサーモの設定ミスで、温度を高温にしてしまい、トカゲ3匹が全滅してしまいました・・・。

わざわざDMで「飼育に向いていないと思います。残った子たちが不憫です」ということを言ってきてくださった方がおられました。
そのとおりだと反省してます。人為的なミスなことは間違いないです。ネットの世界って怖いですね。しかし私は自分の飼育の記録だと思っています。
だから失敗も成功もちゃんと載せておくべきと思って記しています。

残った子たちに不憫な思いをさせないようにしていきたいと思っています。なので、よくよくわかっていることなので、叩かないでください><

そのときに同じケース内にあったタマゴたちも明らかに成長が止まり、だめになってしまったように見えました。ニシアフの残ったタマゴはこのときのタマゴなんです。
なので、いつ、捨ててしまおうかと悩んでいるときにクビワのタマゴからベビーが孵化しました。

 

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

レプテリアレオパ飼育キット ジェックス
三晃商会 サンコー レプタイルボックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です