ヤドクガエル用のエサはハエをあげてます。フライトレスという、羽がハエないように遺伝子操作されたハエだそうです。
最初はすごくめんどくさそうだと思ったのですが、レッドローチやコオロギよりもぶっちゃけカンタンです。
培地というものを入れておけば、勝手に増えてくれます。
悩むのはそのカップなんですよね。
created by Rinker
¥237
(2023/12/05 12:16:39時点 楽天市場調べ-詳細)
一番オーソドックスなのは、プラコンカップという、900mlカップにフタのついたものが一般的なのですが、3匹だけのときは大きすぎる。そしてエサやりのときに結構逃げ出して大変なんです(^ー^;)
それの丁度いいサイズで使い勝手のいいものを見つけました!
DAISO シェーカー500mlです。
ドレッシングなどをシェイクして作るもののようです。
このフタの部分にカッターで穴を開けて、メラミンスポンジを詰め込みました。かんたんにカッターで穴が開けられました。
培地、ハエを入れるとこんな感じです。ハエを出すときもフタを開けてふりかけのように出せば適量が逃げることなく出せます。
いいものを見つけました(^ー^)