繁殖シーズンが一段落した感じです。まだ孵化していないタマゴはいくつかありますが、まとめをしておきたいと思います。
今年の印象は
全然うまく行かなかった
です。孵化率が悪い。これは親の栄養状態なのか、温度管理のミスなのか、すごく悩みます。
レオパ
ミカン(タンジェリン)
①3/24 ✗✗
②4/10 ✗✗
③4/25 〇✗(一匹孵化6/16)
④5/11 〇〇(二匹とも7/3)
⑤7/ 9 ? (1コだけ。もう一つは干からびていた)
キリン(タンジェリン・トレンパー)
①4/13 ☓☓
②4/28 ◯◯
③5/18 ✗✗
④6/11 ??
⑤7/ 8 ??
スノー(スノーレーダー)
①3/ 9 ◯✗(5/4孵化)
②3/24 ✗✗
③4/ 9 ◯◯(孵化)
④4/25 ◯✗(孵化)
⑤5/12 ??(まだ)
⑥6/ 6 ◯◯(7/30孵化)
⑦7/13 ??
オレンジ(タンジェリン・エクリプス)
①7/ 9 ??
5匹/24コ
孵化率:21.8%
レオパは数が多いのでいっぱい破棄した印象でしたが22%ですね。まぁ、低いですけど・・・><
来季はある程度モルフを狙って繁殖させていこうと思います。タンジェリン系はお休みです。
レーダー・ラプター系を狙っていきたいと思います。
正直、アルビノはベル!ってずっと思っていたので、一組だけいるトレンパーアルビノの組み合わせはあんまり重視していませんでした。
しかし、生まれてみたら1/32の確率のエンバー(ラプター+マーフィ)が生まれてきました!
タンジェリン・トレンパーしか生まれてこないと思ったらポッシブヘテロを見事持っていていくれました!
これは今後に大きく期待ができるようになりました!
レーダー系もF2スノーレーダーがたくさん生まれてくれてますのでF3に期待大です!!それにしてもスーパーレーダーが一匹も生まれないのはどうしてなのでしょうか・・・。
これはエンバー(ラプター+マーフィー)
これはスノーレーダー(マックスノー+ベル+エクリプス)
目が透き通るような赤でキレイです(^ー^)
ニシアフ
レイゾーコ(ホワイトアウトhetオレオ)
①1/10 ✗✗(3/10に孵化したが18に死亡)
②1/29 ✗✗(2/25廃棄)
③2/10 ✗✗(3/10廃棄)
④2/25 〇〇(5/3二匹孵化)
オズマ姫(オレオ・ズールー)
①6/ 8 ☓☓(6/14廃棄)
②6/19 ☓?(8/4①つ廃棄。1つはまだ孵化していない)
③7/ 3 ☓☓(8/4廃棄)
④8/ 5 ??
孵化率:20%
ニシアフもほとんど孵化していないイメージです。それでも孵化率20%もあるのかぁ。原因はおそらく親個体が小さいということ。メスは40g程しかありませんでした。体が小さくてもいいのかもしれませんが、栄養がたっぷり体にある状態でタマゴが作られないとダメなんだと思います。
レイゾーコは4回目の産卵が終わってからすごく食欲旺盛になってくれました。今までピンセットどころか置きエサでも、生餌さでも食べなかったのが、最近はピンセットからミルワームを毎日10匹ほど食べてくれます。来季は期待できるかな(^ー^)
生まれたニシアフは二匹ともノーマルでした。ショップに卸しました。
クビワトカゲ
Oldペア
①1/30 ◯✗✗✗✗(4/11孵化)
②3/ 8 ✗✗✗✗✗(全部廃棄)
③4/13 ◯✗✗✗✗(6/9孵化)
Newペア
①5/ 2 ✗✗✗✗✗✗✗(廃棄)
②6/ 9 ✗✗✗✗✗✗◯(7/33つ廃棄。あと一つ)
クビワトカゲ孵化率
2/22
孵化率:9・1%
クビワトカゲはわからない。ほとんどのタマゴが腐ってしまいました><
親がまだ小さすぎたのかもしれないし、タマゴを回収するタイミングが遅かったのかもしれません。
でもわかったことが一つあります。産卵周期は約40日。レオパは約14日(2週間)に対して倍ほどかかることがわかりました。
可能性の検証
◯親がまだ小さい・・・これは改善できる要素です。来季に向けて栄養をたくさんつけて大きくしてあげたいと思います。
◯タマゴを回収るタイミング・・・これが原因だったとしたら正直もう無理ですね。仕事をしている時間があるのでどうしても間が空いてしまいます。水分が足りないのであればと思い、産卵ケースのタッパを入れてあるのですが、掘り返しはするものの、そこで産むことが一回もありませんでした。
産ませたいところで産んでくれる方法があればなぁ・・・。と思っています。
クビワの赤ちゃんは素早く、警戒心も強いため、全然触れません。ガブガブ噛み付いてきます。小さいので痛くないですけど(^ー^;)