オレオ・ズールーのオズマ姫

オレオ・ズールーのオズマ姫、エサを食べるペースが完全にマイペースです。
だいたい4日に一回、自分から食べに出てきます。それ以外の日にこちらからあげようとしても、いっさい興味を示しません。
食べるエサは最近はレオパブレンドフードのみ。
ミルワーム、デュビア、レッドローチには無反応です。ケース内に入れておいても共生しています。
人の姿を見ると出てきて、扉をカリカリはするんですよね。
なので、ご飯が欲しいのかな?と思ってあけてあげても食べません。外に出たいだけなんでしょうか。
わがままな姫です。
そんな姫も43gになってくれました!もう二回りほど大きくなってほしいですねぇ。
50gを超えると持ったときに「重!」ってなるのですが、43gだと、「う〜ん、まだまだちいさいなあ」という感覚です。

この子の一番いいところは、「引きこもりじゃない」ことですヾ(*´∀`*)ノ
エサの準備をしているとき、メンテナンスをしているとき、必ずシェルターから出てきて様子を見ています。そして目で「出してくれ」アピール。
かわいいので前扉を開けてあげるのですが、そこから先へは出てこない、本当によくできた子です。
いい子なので、あまり無理をさせずじっくりと付き合っていきたいなって思っています。
本日は最低気温12度。先週は日中30度を超える日があったので、ここ2~3日で急激に温度が下がりました。
うちは、エアコンで冷暖房をコントロールしているので急激な変化はありませんが、皆さんご注意ください。
爬虫類を死なせてしまう一番の事故は
オーバーヒート(熱死)
だと思います。
しかも、この時期~年末当たりにかけてが多いのではないかと推測します。
12度に4時間は生きてます。
40度に3時間は死んでしまいます。
低温にさらしてしまうとすぐには死なないですが、その後じわじわと体調が悪くなる可能性は十分あります。
でも、即死は高温です。
うちも高温で今までにレオパを2匹、マラカイトハリトカゲを3匹落としてしまったことがあります。
それからエアコン管理に変えました。これだけに頼るのも怖いですが、高温になりすぎることはないと思っています。
みなさん、注意しましょうね。