3〜4日でなくなっちゃったフクロモモンガの記事を見ました。
かわいそうですね。フクロモモンガも購入した人も。あんなにきれいな子だから、すごい値段だったんだろうな。って思うとすぐに亡くなっちゃうと落ち込みます。モモンガちゃんももちろん可愛そうです・・・。
マラカイトハリトカゲもそういうこと、よくあります。
けっこう飼育難易度が高いトカゲなんですよね。
この記事の子たちの前にメスを二匹購入したのですが、1匹は1週間もしないうちに死んじゃいました。
店での写真はプリプリで元気いっぱいということでしたが、うちに来てからはエサを一回も食べずに死んでしまいました。
その子の環境対応力なのかなぁ。。。
そういう悲しい出来事が減りますように・・・。
さて、
もくじ
しっぽが伸びてきました
1枚目:9/18
2枚目:9/26
3枚目:10/20
先月お迎えしたマラカイトハリトカゲのメスの再生日記です。
購入時に確認したしっぽは傷口?は閉じていて丸くゴムのような感じだったのが、約1週間後には伸びだしてきていて、それからさらに3週間たち、色が黒くなってきました。よく見るとウロコのようなものも確認できます。
しっぽの再生で調べていると、突然死したという記事をいくつか見かけました。
とっても心配になりますが、この子は今の所、元気に走り回ってくれています。
極度に人を怖がることもなく、いつも忙しそうに走り回ってはります(^ー^;)
もう一匹先住のメスがいるのですが、持ち腹と言われて約3ヶ月。全く生まれる気配がないので持ち腹ではないのでしょう。体はこの尾切れのメスの二周りくらい大きくて、ケンカしないか心配していました。
しかし大きなメスはおっとりしているのか、仲良くバスキングしたり、われ関せずと言う感じで少しスローに動き回っていたりしているので安心です。
ちょっと心配なのはオスだったんです。
目をつむっていることが多く、あまり活発に動きませんでした。
目をつむっているところから目がくぼんでいくともう十中八九助かりません。
この子たちのように小さいトカゲは調子を悪くすると一気に死んでしまいます。
なので突然死するんじゃないかと心配していましたが、最近はそんな感じではないようです。
ペットカメラで見る限りは忙しそうに走り回っています。

画質が最低ですが、ペットカメラで確認したら、バスキングをしている最中でした。しっぽをゆらゆらさせながらバスキングをして、その後奥の方に走り去っていきました。
気持ちもうちょっと大きくなってくれるとうれしいんだけど、今の所オスも元気そうで良かったです。