もくじ
コチョウランとイシガメです。
二枚目の写真は咲き始めた頃のコチョウラン。9/28です。そして今日は10/26。一ヶ月経ってもまだまだしおれることなくみずみずしい花を見せてくれています。
コチョウラン、いいですねぇ(^ー^)
しかもこのコチョウランは色がすごくきれいなので好きです。上品な色ですよね。白にほんのりとピンクがのっていて。
まるで、イシガメがお花見をしているようです。
このイシガメは飼育して1年になります。毎日水を換えていますが、紫外線は外からの日光頼み。飼育方法が良いのかどうかよくわからないままです。

気温がだいぶ下がってきました。
これは朝、リビングの温度ですが、外はもっと寒いと思います。
こういうとき、暖房器具を運転し始めると思うのですがよくあるのが熱くなりすぎて死なせてしまう事故です。
寒くなりすぎて死亡したという話はあまり聞いたことがありませんが、あつすぎて死亡はよく聞きます。
うちでも十二分に気をつけていたつもりだったのに、昨年もレオパベビーとマラカイトハリトカゲを死なせてしまいました。
爬虫類の小屋が庭にあるのですが、部屋全体をエアコンで管理しています。
そして去年は、さらに150cmの大型ガラスケースにレオパなどを入れてケース全体をファンヒーターで温めていました。もちろんサーモスタットはつけていました。
しかし、サーモスタットの設置ミスによる暴走でレオパベビー、マラカイトハリトカゲなどを死なせてしまいました。
低温になると、内臓などがやられてしまい、じわじわと弱って死んでしまうことはあると思います。
なので、すぐにわからないんですよね。
でも高温は40度を2〜3時間で爬虫類たちを死に追いやることができます。
どうして夜に確認しなかったのか。
朝確認していたら・・・。
昼にペットカメラで見たときは元気だったのに、16時に帰ってきたときには死んでる・・・。
どうしてもう少し早く帰ってこなかったのか・・・。
後悔は尽きません。
ぜひ悲しい思いをすることが一つでも少なくなりますように・・・。
高温に注意です。