【DIY】ガラスの加工

ガラスを加工しようと思い、30キューブ水槽を買った時についていたフタ用のガラスを切ってみることにしました。

前開きレプタイルボックスの扉部分にしようと思ったからです。

自作の前開きレプタイルボックスを自分で使っているのですが、長く使用するにあたって色々と改善すべき点が見つかりました。

改善点
①扉が反ることがある
②天板を開けて脱走することがある
③前扉を開けて脱走することがある

①の扉が反るということを解決するのは、素材を変えるしかないと思っています。
アクリルはどうしても反ってしまう。レプタイルボックスくらいの大きさならほとんど気になりません。しかしそれよりも大きくなると気になってきます。
ガラスにするしかない。

②天板を開けて脱走することがある。マグネットをつけるのを怠っていると器用に開けて脱走していることがありました。
ちゃんとしないとダメですね。

③前扉を開けて脱走。
これについてはいい改善策がまだ見つかっていません。前扉の一番の押しポイントは「楽々メンテナンス」です。カギをつけて対処しているのですが、これをつけてしまうと片手で開けてメンテナンスってわけにいかなくなるんですよね〜。

なので、何か方法を考えたい思います。ここにもマグネットか!?

とうわけでまずは手始めにガラスを前扉の大きさにカットすることにしました。


と思ってやってみたのですが、全くうまくいかない。

ガラスカッター
ランニングプライヤー

これがあれば簡単にキレイに割れるって聞いたのに〜><

結果は斜めに割れるわ、全然うまく行きませんでした。

それから、YouTubeで勉強。←最初にやれって感じですよね(^ー^;)

そしたら、簡単に割れるようになりました!!

失敗したものを練習台に2cm刻みで割って行ってみました。
一回も失敗することなく、完璧に割れました。

失敗した理由は、

ガラスカッターで何度も線を引いたから

でした。溝が深くになる分には悪いことはないだろうと、何度も切り欠きをつけていました。
これが悪かった。

YouTubeで「二度切りは厳禁です」と言っていたので、一度やってみることにした。
傷もうっすらとしかつかなくて、半信半疑でランニングプライヤーに力を入れてみたら、とってもきれいに割れました!!

何度やっても失敗しません。極めました(^ー^)
最初から勉強してから始めたらよかったです(^ー^;)

よりよいレプタイルボックスになるように改良を始めたいと思います!

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

レプテリアレオパ飼育キット ジェックス
三晃商会 サンコー レプタイルボックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です