【DIY】ポンドシェルター

SUDOのポンドシェルターをご存知でしょうか?
つい最近カエルを始めた私は全然知りませんでした。

先日あったヤドクミーティングでケージ内にあるのを見て、

「これは売ってますか!?」

と聞いたら廃盤になっているというのを聞いて、とっても残念に思っていました。

そんなときに、「オーブンねんど」を使ってシェルターを作ろうと思いたち、粘土細工をはじめました。
ブリーダーズラックようにベビーシェルターを20コ作るつもりだったのですが、気がつけば30コ以上作っていました(笑)
作れば作るほどうまくなっていくんです。最終的には1コ50円で作れるようになっちゃいました。

ということで今回はポンドシェルターSを自作してみることにしました!

設計図です(笑)
そんなレベルのものではなく、落書きですね(^ー^;)
Sサイズは下のお皿部分が7.5cm、高さが6.5cmということがわかりました。

お皿は、DAISOに売っている鉢皿がいいのでは?と思って自宅に購入しておいてあったお皿のサイズを図ってみました。

ちょうど7.5cm!!キセキです!!(笑)
これはDAISOで3枚100円で売っています。1枚あたり33円ですね。

そして、本体はおなじみ、「オーブンねんど」です。

写真は「黒」ですが、今回は白を使いました。

作り方はシェルターと同じです。
逆さにして天井のお皿を作って、周りを重ねていくだけです。

焼き前の状態ですが、なかなかいい感じに出来上がりました。

1枚目の方はオーブンねんどを1袋全部使いました。
2枚めの方は2/3を使いました。そして白と黒を混ぜにしてマーブルにしてみました!

当然ですが、大きさを同じにしようとすると厚みを減らすしかなくなります。その分難易度が上がります。
1個めが納得行かなくて、2個めを作ったのですが、2個めもあんまりでした。
円錐?が上手に作れません。どうしても凸凹になっちゃいます。

ハエをそこにばらまきたいので、登りやすいようにしたいので、ずん胴はイヤだしなぁ・・・。

乾燥している最中に1個目の粘土を落としてしまいました。

補修を試みたのですが、できませんでした><結構気にっていたのに・・・。

でもケージは1つしかないので、何個も作っても余るだけなのでマーブルを使うことにします!!

マーブル、自分的にはなかなか気に入っています(^ー^)

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

レプテリアレオパ飼育キット ジェックス
三晃商会 サンコー レプタイルボックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です