もくじ
クビワトカゲの交尾
クビワトカゲのクビー(♂青)とビワー(♀)です。
メスのビワーは病院に連れて行った子なのですが、目の具合も完治し、とってもいい感じです。
オスも右目が腫れていたのですが、ほぼ治ってきて元気いっぱいです。
昨日、交尾を目撃しました!
入っているのが、一瞬だったのですが、ブツはちゃんと見えていました(^ー^;)うまくいっているんでしょうか?
「こんなに一瞬で交尾できるの?」
と思っていたら、もう一組のクビッチェとチェッコもサカッていました。
この子たちもつながっていたのは一瞬。
クビワトカゲの交尾はこんな感じなんでしょうかね。
メスはどちらも急激に太りだしてきています。エサをほとんどメスが食べているのかな?
ついでに3〜4日おきにビタミン剤を口から飲ませて、一緒にレオパブレンドフードを食べさせています。
クビワトカゲたちはみんな、病院後ビタミン剤を飲ませていたからか、素直に口を開けてくれるようになりました。
苦労しなくても口を開けて受け入れてくれます。
とっても助かります(^ー^)
ヤドクガエルに人工飼料をプロジェクト 試作機
マダラヤドクガエルのハエがうまく増えてくれません。
といってもまぁまぁうまくいってるのですが(^ー^;)
最近、朝晩とやっているので今のハエがなくなるまでに次のハエが生まれてくれるだろうか・・・。
といつも心配しながらやっています。
そこで、あるブログで人工飼料を食べさせるチャレンジをしている方を見つけました。
現在はヤドクガエルは飼育されていないようですが、その記録を見て、一度チャレンジしてみることにしました。
たべちゃうフードくん 試作機です(笑)
必要なもの
お皿・・・100均 直径7cm
プラパン・・・100均(子どものあまり)
マイクロモーター・・・アマゾン5個で857円
です!
エサは、ヤドクガエルの口に入る大きさのもの。ということで、
ハリソン バードフード スーパーファイン【極小粒】
を使ってやってみました。
うちでは今、アフリカチビネズミにやっているエサです。高級です(笑)
さて、マイクロモーターに電池を直でつないで試しにやってみたら、すぐに食いつきました!!
「みど」が寄ってきてパクパクと食べてくれました!!
この子が「みど」です!
食べている瞬間が撮れなかったのですが、5〜6粒食べてくれました。
これがOKなら活餌の準備に追われる必要がなくなってとっても助かりますよね!!
改良していきたいと思います!!