テイラーカワリアガマのメスは最近人なれしてきて、人がいてもシェルターから出てきてくれるようになりました。
そして、今日はついにエサを食べているところを目撃することも出来ました!
初めてです。この調子でいけばそのうち、ピンセットからも食べてくれるのではないでしょうか。
楽しみです(^-^)
二枚目はバスキングした後のメスです。少しだけ、ウロコが金属のような光沢をもちます。ピカピか光って見えます。
今日は一日休みだったので、ハチュ部屋でのんびり過ごして、
「オスが出てくるまで頑張って待ってみよう」
と思っていましたが、一向に出てきません。
2時間ほど、スマホで動画を見たりゲームをしたりして待ってみたのですが出てきませんでした。もしかしてシェルターの中で死んでいるのではないか?と心配になるほど出てきませんでした。
シェルターをどけて確認したかったのですが、余計なストレスをかけないためにぐっとガマン。
そしてリビングに戻り、10分後にペットカメラで見てみると、
気持ちよさげにバスキングしていました。なんで!?10分しかたってないんですよ!? (^-^)
それにしても足のだらしないこと(^-^;)
ダラーんとして安心しきった感じに見えます。
なので、そ~っとハチュ部屋に戻ってみました。すると、ドアを開けたとたん、走ってシェルターに逃げ込んでいきました。
この子はまだまだ人に対する警戒心がMAXのようです。
せめて人のいないところで、エサだけはちゃんと食べておいてもらいたいですね。
今、この子たちは30cmキューブ水槽で飼っています。
メスが産卵して、オスがエサをちゃんと目の前で食べてくれるようになったら大きなケージに移動してもらおうと思っているのですが、どちらもまだ実現しています。
メスは持ち腹でお迎えだったのですが、全然産む気配がありません。
でもお腹はボコボコなので、そのうち産んでくれると思っています。
オスは店にいるときの動画では、コオロギをピンセットから食べていたのですが、全然食べてくれません。
こういうことってよくありますよね。
環境の変化によるストレスから全く食べなくなるようなこと。
うちについ先日までいた、アンダーウッディーサウルスミリー。この子は店でエサをあげているところをちゃんと確認して、連れて帰りました。でもその後約1か月、ほとんどエサを食べてくれることがなく、死なせてしまうとかわいそうなので、お店に引き取ってもらいました。店では食べているそうです。
しかし、もう3か月ほどたつのに、まだ売れていませんでした。
きっとうちのエピソードを聞いて、つれてかえるのにリスクを感じるお客さんが多いんだと思います。そういうことをちゃんと伝えるお店はいいお店ですよね。安心してお迎えできます。
環境に慣れてくれるととっても楽なのですが、慣れるまではなかなか大変なんです。爬虫類って。
食べないときは文字通り、死んでも食べませんからね。