大型ケース リストア① 作業開始 運び出し~スタイロ

ストケスイワトカゲのオスが死んでしまってからが使わずにずっと置きっぱなしだったケージをゲイリートゲオアガマのためにリストアすることにしました。

ストケスイワトカゲのメスは現在自作の6045にいてもらっているのですが、これが出来たらもしかして同居できる?
とか少し考えてます(^-^;)

まずは部屋から運び出すのが大変でした。ほぼ扉と同じサイズなので、ぎりぎりです。軽いのが一番ありがたかったですね。
長く使ってなかったせいで、レールは途中で亡くなり、床材放置のおかげで床面も汚い。

まずは計測と掃除から始まりました。

ケースサイズ

外寸
横 1378
奥  456
高  456

内寸
横 1365
奥  443

高  445

でした。いいサイズです。うちのラックの幅に合わせて作ったものです。

 

スタイロフォーム 1800×910で1080円でした。
これを背面の寸法に合わせてカット。
定規とカッターで簡単にきれいに切れます。

そして寸法通り、きれいに切れたので入れてみましたが、側面とぶつかったり、天板とぶつかったりしてどう頑張っても入れることが出来ませんでした。

もったいなかったのですが、真ん中でカットしていれるとぴったり収まりました。これにモルタルでこれからきれいなバックを作っていってあげたいと思います。

それにしてもこのケース、背面にはめ込み窓を作ってあります。ストケスを飼育するために作ったケースなのですが、その時は

窓際において置いたらあったかくなるし、紫外線も取り込めて最強!

とか思っていました(笑)今は間違った知識だと思っています。
確かに暖かくなるとは思うのですが、直射日光は逆に熱くなりすぎる可能性があります。バスキングしてるところに直射日光があって、逃げ場がなくなると煮えてしまいますよね><

そしてアクリルは紫外線を通さない!

この窓は全く無意味ですね。反対側から見ることもないし。

なので、バックボードで覆ってしまうことにしました。

昨日買ってきたライトドームを乗せてイメージしてみました。
左右二か所に置くことはないと思いますが、こんな感じになるんですね!
さてさて完成はいつになることやら(^-^;)

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

レプテリアレオパ飼育キット ジェックス
三晃商会 サンコー レプタイルボックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です