クビワトカゲが産卵
クビワトカゲのメスが二匹とも、首がオレンジ色になっていたので産卵ケースを入れておいて見ました。
すぐに一匹がケース内に入り、約4日ほどで産卵をしてくれました。
全部で6個です。
見た感じいけそうなタマゴは2つ。大きさ的には3ついけそうなのですが、一つはフニャフニャであまり期待出来なさそう。
タマゴがふにゃふにゃってことはカルシウムが足りていないということなのでしょうか・・・。
雌親の主食はデュビア、ジャイアントミルワームで、毎日「マルチビタミン」と「カルシウム」をふりかけて与えています。
繁殖を安定させるには振りかけるだけでは足りない。とニシアフのブリーダーさんに言われたことがあるのですが、クビワも同じなのかもしれません。
そして常にペア(今はオス1メス2のコロニー)で飼育しているのですが、オス、メスを分けて飼育しその間に体を作るようにしほうがいいのかもしれませんね。
メスの体力回復も兼ねて今度はそうしてみようかと思います。

産んだあとはドロドロになってます。2匹写っていますが、産卵した方はもちろん右の子です。顔が泥まみれなのできれいに落ちなかったら泥を食べちゃうのではないか心配になりましたが、昼過ぎにはキレイになってました。

めっちゃスッキリですね。その泥はどこで落としたんだい?オレンジもなくなっています。体のシステムはどうなっているんでしょうね。
どうやって落としたのか、すぐにわかりました。一目瞭然です。

おいおい、ここは飲み水を入れておく場所ですよ。体を洗う場所ではありません。毎日びっくりするほど汚くなっているのですが、もしかして毎日体ごと水浴びしてる!?

最後に、ピンボケのこの子です。この子はまだ産卵をしていない方のメスで、まだ首がオレンジです。
ペットカメラを遠隔で操作していろんなところを見ていると、真下にいるこの子と目が合いました(笑)
近すぎてピンボケになってしまっています。
動いているのがわかっているんですね。じ~っとこっちをみて動きませんでした。