拒食のレイゾーコ その4 拒食脱出!

食べたのはイエコーロギ

ニシアフのレイゾーコ(メス♀)と拒食にならないよう、数々の死闘を繰り返してきたのですが、ついに拒食に打ち勝ちました!!
約10日のあいだ、エサを食べてくれませんでした。勝者はイエコーロギ

いままでの記録を紹介します。

奮闘ぶりはこちら





MEMO
ニシアフとは?
ニシアフリカトカゲモドキのことです(^-^)

購入時にショップで何を食べていたか、聞いておきましょう。

私は聞いていました。エキゾチックサプライさんはイエコのみで飼育されているので、それを買ってくればよかったのですが、最初のレオパ(ドキン)を購入したときに買ってきたイエコ(ヨーロッパイエコオロギ)30匹を全て部屋に逃してしまいました。
奥さんから大ヒンシュクを買ってしまって、「次同じことがあったらトカゲの飼育、全部やめてや!」と言われ、それからコーロギは敬遠してました。

でもそんなこと言っていてはだめですね。レイゾーコにとっては生きるか死ぬかの問題なんです。
最初にイエコをあげていれば拒食対策とか必要もなかったように思いました(^-^;)
拒食対策⑦ イエコオロギ

通販で頼んでいたイエコが届きました。
イエコをピンセットで摘んで近づけた途端、レイゾーコはシェルターから顔を出して明らかに獲物を狙ってました!そして、パクッ!!いともあっさりと食べてくれました。
つぎにカルシウムパウダーをふりかけ、真っ白にしても簡単に食べてくれます。

エサ皿に入れておいても食べてくれるます!!
7〜8匹も食べてくれました。

ウンチもきれいなウンチでとてもいい状態になってくれました。
ですので、今回で

拒食対策は終了です!!

今までの対策を振り返ると、自分の勝手な都合でイエコを与えず「違うものを食べろ〜!」っていうことに反省です(–;)
虐待に近いかもしれませんね・・・。

本人はエサと思ってないんですもんね・・・。
人間でもカレーを見たことも聞いたこともない人が見れば、まぁ、食べないですよね(^-^;)
「絶対美味しいから、騙されたと思って食べてみ?」
と言われても最初は拒否しますよね(^-^;)

それと同じだと思います。

ミルワームも食べてくれるようになった

食べるのは下手です(^-^;)

拒食対策の副産物でしょうか。拒食対策その⑥で実行したミルワーム。これはガツガツ食べてくれるようになりました(^-^)

そういう意味ではいろんなことをやってきたのはムダではなかったかもしれません。

最初はミルワームを二本のピンセットで左右を持ち、半分にちぎって体液をペロペロと舐めさせるところからはじめました。

次にちぎったミルワームをエサ皿に入れておいておく→自分で食べに行く。

そして最後は写真のようにちぎらなくてもピンセットから食べてくれるようになりました!

食べるの下手です(笑)

ちゃんと食べられているものも載せておきますね(^-^)
冷静に狙えば食べられるのに、テンション高いと必ず狙いを外します(笑)

レオパもニシアフも餌を食べる瞬間、必ず目をつむりますよね。

これがかわい〜♡

ミルワームは主食としてはよくない。

という記事を見かけました。脂肪分が多いそうです。なのでやはり最終的には人工フード&デュビアを食べてくれるようになるといいなぁ。

 

 にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

レプテリアレオパ飼育キット ジェックス
三晃商会 サンコー レプタイルボックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です