ミルワームのストック方法 その2

ミルワームのストック方法を以前紹介しました。
ミルワームのストック方法
フスマを使ってストックする方法です。


500gで600円ほど。しかし一番のネックはなかなか売ってないことです。
なにかいい方法はないのかと思っていたら、ネットにいい記事を見つけたので早速試してみることにしました。

発酵クワガタ育成マットです!

10リットルで711円。フスマのほぼ半分の値段です。

そして、多分どこでも買えます!

これはホームセンターで買いました!711円でした!
一応ネットで買うのも探してみました。


ネットだと1000円を超えてました!ホームセンターの勝ちとは(^ー^;)

同じような商品で、

「高発酵カブトムシ育成マット」

というのもありました。どれがいいかわからなかったのですが、カブトムシ育成マットの方が少し湿ってました。
フスマがサラサラなのもあるので、湿り気が少ない方を選びました。

100均で虫かごを買ってきて2/3ほど土を入れました。それでも袋のほんの少しだけしか使ってません。これがなくなるのはだいぶ掛かりそうです。半分のものも探せばどこかで売っているのかな?

フスマにいるミルワームを30匹ほど移しました。すぐに潜っていったようです。

フスマよりも臭わず、プクプクになる。

と書いてあったので試してみようと思います。どうなるか、楽しみですねぇ~。
これが本当にプクプクになったらフスマはもういらなくなります!入手が難しい!クワガタ育成マットなら仕事帰りにホームセンターで買って帰れるのでちょうどいいです。

タマゴいい感じかも!


昨日より更に膨らんできました。凹みはほとんどわからなくなりました。
上部の凹みもなくなりました。いい感じだと思います。

予測は間違ってなかった。

湿気の吸収速度が思ったよりも少し遅かったが、やはり膨らんできてくれました。

でも、もう一つの方はまだ凹んだままです。ダメかも・・・。
キャンドリグしてみ見たんですが、なんとなく血管ぽいものがあるように思います。なので、まだあきらめず膨らんできてくれることを期待します。

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

レプテリアレオパ飼育キット ジェックス
三晃商会 サンコー レプタイルボックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です