今日はキャンドリングをしてみました。4個のうち最後の1個、ミカンの②がコロコロと転がっていってしまいました><
やはりやるんじゃなかった…。
そしてもう一つ、わかったことがあります。
タマゴを産んですぐ、ペンで上下がわかるようにマーキングします。
コレは、赤ペンでやっちゃダメ!!
なぜかって!?
血管なのか、ペンが滲んだのかわからなくなるから!
なんとなく赤いものが見えます。コレはもしかして!!
と思うのですが、実際に見ているときは赤ペンが滲んだ!?というくらいにしか見えません(^ー^;)
ややこしくなるのでやはり黒でマーキングした方がいいと思います。
キリン②
同じ日に生まれたタマゴですが、明らかに黄色いです。こちらのほうがキレイに見えますが、なにも育ってないということなのではないでしょうか?
左右にピンセットで摘んだ時に出来た凹みがあります。この左の凹みの辺が少し赤くなっています。
おそらくここからカビか、腐りだしてくるように思います。
残念ですが、このタマゴは無精卵のように思います。
ミカン①
このタマゴも少し赤い丸いものが見えるような気がしますが、マークとごっちゃになってわかりづらい…。
赤いペンはもう閉まっておこう(^ー^;)
黄色みが強いのはまだ6日ほどしか経っていないからか・・・。
ミカン②
コレも丸いものが確認できる、ような気がします。滲んだと言われればそんな気もします・・・。
このタマゴはキャンドリングする時にコロコロと転がっていってしまいました・・・T_T
これってもうダメなんだろうか・・・?
丸いものがあるような気がするので、なんとか頑張って欲しい。
もくじ
バックボード
昨日バックボードを作り、ニシアフのレイゾーコのケースにしました。
ちょっと色が黒すぎたかもしれません。階段がよくわからない・・・(笑)
いい感じなんですが、ただの黒い物体に見えるような気もします。赤い色を足してみて、溶岩のようなイメージを出してみようかな?(^ー^;)
レイゾーコはデュビアオスを食べてくれました。
デュビアを選ぶとき、メスはお腹がパンパンで、子どもがいそうなので勿体無く、ペラッペラのオスをあげてます。オスは寿命が短いと聞いているので、ペラッペラのオスはもう役割を果たしたのではないか。と勝手に推測してあげてます。
キリンも食べてくれました。
キリンは元気をつけて欲しいので食べてくれると嬉しいですね!
早く元の体重に戻ってほしいなぁ(^ー^)