拒食で病院に連れて行ったミカンとは別に、もう一匹全然エサを食べてくれない子がいます。ブースター(ベビー)です。
全然食べてくれない。昨日デュビアを皿に4匹入れておいたら朝には3匹になっていたので、もしかしたら食べているのかもしまれんが、食欲が全然ありません。
しっぽもシワが出て生きているように思いませんか?
背骨が浮き出したりはしてないようですが、とっても心配しています。
ミカンはたま〜にミルワームを食べてくれるんです。今日も2匹、食べました。うんちは出ないけど><
でもブースターは全く食べない。
強制給餌をしたほうがいいような気がしてきました・・・。
強制給餌を調べまくってて思ったのですが、口先につけてペロペロさせているのって強制給餌じゃないと思いません?給餌補助って感じです。自発的にペロペロしてるんだから。
強制給餌っていうのは、エサを口につけても頑なに閉じたままで食べようとせず、無理やり口をこじ開けてエサをシリンジから流し込むというくらいのものをそう呼ぶと思いませんか?
それに踏み切ってみようかなぁ・・・。
しっぽのシワを見ていると、このままだと危ない気がしてきました><
決断を間違えると死んじゃいますよね。
1.強制給餌することによって回復する or ストレスでさらに拒食→死亡。
2.強制給餌しないで待って、自然に回復 or 弱って死亡。
どちらを選べばいいんでしょう・・・。難しい。
ミカンは病院に行って、栄養剤と内服薬を口から飲ませてます。しかしそのせいでストレスなのか、今までミルワームをたまに食べてくれていたのに、全く食べなくなりました。
なので、今日は朝から一日栄養剤、薬を無理やりやるのをやめて夜にミルワームをちぎってあげてみたら二匹、食べてくれました。
とりあえず食べるほうがいいのか。それとも薬が大事なのか。どちらがいいのでしょう><
迷います〜><
もう一つ心配なのは、お迎えした子です。
スノーレーダーのベビーちゃんです(^ー^)
台湾で生まれて、日本に入荷してきてまだ1週間ほど。
もしかしたら細菌やクリプトを持っている可能性もあるかもしれません。なので、エサの容器やピンセットだけではなく、部屋自体も別の場所で1ヶ月ほどキープしてみようと思います。
ただでさえお腹の調子を崩している子がいるのに、また広がったらかわいそうなので、ちょっと慎重に進めたいと思っています。