8月5日、4クラッチ目をしてくれました。
エサを食べなくなったので「もしかして?」と思い、産卵ケースを入れてみたら翌日には生んでくれていました!
その後はブレンドフードをパクパク。栄養をつけて体力と体重を戻してほしいのですが、オスが発情して咬み付いています。
やはりもう一度分けてみようかなぁ。なかなか難しいです。
タマゴの状態もあまり良いようには見えないです。
なんとなく黄色いし、張りも弱い。そして血管も全く見えていない状態です。
オレオズールーのタマゴは8個目ですが、未だに一つも孵っていません。
ほとんどがカビて、凹んでいきます。
どこかの動画で検証しているのを見たのですが、「カビは隣のタマゴにうつるのか」という問題ですが、答えは伝染らないようです。タマゴ自体に生命力があって呼吸している限り、伝染ることはなく、感染っているように見えるのは、そのタマゴも死んでいるということらしいです。
私もなんとなくそんな気がします。元気なタマゴは周りのタマゴがどうあれ、孵化しています。
そうやって考えると、やはりオレオズールーのタマゴは親の栄養を受け継ぐところからなにか問題があるようですね。
created by Rinker
¥4,860
(2023/12/08 15:14:30時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥7,500
(2023/12/08 16:43:08時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥750
(2023/12/08 17:08:16時点 楽天市場調べ-詳細)