クビワトカゲがホリホリしだしました
クビワトカゲのケージに産卵床を入れてみました。

まだもう少し先かな?と思っていたのですが、やたらオレンジになっているので、産卵床を入れておいておきました。
2〜3日経ったらちょうどいい具合になるように水を多く入れてビチャビチャのドロ状態で入れたのですが、翌日には早速入っていました。なので、泥まみれです><
でももうそんなに生みそうな時期なのかな?
ちょっと様子を見ておいたほうがいいかもしれませんね。
その夕方になると・・・

いなくなっていました。
今日は産卵日ではなかったようです。どのタイミングで
「今日はムリ」
って思うんでしょうね。
大体、掘り出してから1週間なのですが、今回は産卵ケースを入れるのが入れるのが少し遅く、入れた途端に掘り始めていたので、もしかしたらあと3〜4日後に産んでくれるのかもしれません。
楽しみです♪
テイラーカワリアガマも毎日産んでいます。

テイラーカワリアガマも毎日1個〜2個のタマゴを産んでくれています。
レントゲンで見た感じでは6〜8個ほどあったように見えました。
今日で6個目ですので、そろそろ全部かな?と思っているのですが、まだお腹がポコッと膨らんでいますので、もう1〜2こはあるかもしれません。
出てきたタマゴはカラカラに干からびています。これはお腹の中にある時からこうなのか、産んでからライトの熱で干からびたのか、どっちなんでしょう・・・。
今までに2個、干からびていないタマゴを見つけたのでそれは一応産卵箱に入れて保存してあります。
多分ダメだと思うけど・・・(^ー^;)
今回はいいんです。交尾をしたというときから4ヶ月ほど経っているので、ちゃんとした状態ではないのはわかっていたので、取り上えずタマゴを全部出し切ってもらえて、また次回元気に産卵してくれればいいと思っています。
オスは発情するとアゴからクビにかけて真っ青になるということですので、とっても楽しみです♪

お腹の中のタマゴがなくなってスッキリしたのか、いつもよりも活発に動いているように見えます。
ペットカメラで時折チェックするだけなので、ずっと見ているわけではありませんが・・・。
このときは二匹揃ってシェルターに入っていました。上手にお尻だけ出して(^ー^)
紫外線ライトがついているときは写真が緑色になってしまいます><きれいに取る方法があればしりたいですね(・・;)

そして夕方。
就寝準備です。
オス(右上)は寝る準備に入ります。ここが定位置で、夜に人が来ようが、ちょっと触られようが、全く動じません。
メスはシェルターに入って寝ます。
このときは寝る前の食事でもしているのかな?(^ー^;)