テイラーカワリアガマの尻尾

テイラーカワリアガマはいろんな呼び名があります。

テイラーカワリアガマ
ゼノガマ(学 名:Xenagama taylori)
シールドテールアガマ(英 名:Dwarf Shield Tailed Agama)

です。ややこしいです。

穴を掘るのが好きで、穴を尻尾でフタをして守るから、英名で「シールドテール(尻尾の盾)」と呼ばれているようです。

最近、メスがシェルターを独り占めしているのですが、大体こんな感じです。奥まで行かず、入り口をお尻で閉じている感じです。
出てくるときはUターンをするんじゃなくて、バックでカサカサと出てきます。その姿がとってもかわいい(^ー^)

出てきたら手からエサを食べてくれるので、かわいいことこの上ないですね。
メスは手からでもピンセットからでも何でも食べてくれます。しかしオスはまだそこまでではなく、たま〜にピンセットから食べてくれるぐらいで、普段は置きエサを食べているようです。

それでも人工飼料も野菜も冷凍コオロギも何でも食べてくれるのでこちらとしては本当に安心です。

アガマといって、フトアゴと同じ種類のトカゲなのですが、流石に食べ方も似ています。
咀嚼が長い。
私はフトアゴは最大サイズが大きすぎて飼育できないと思っているのですが、そういう意味ではテイラーカワリアガマは最高のペットトカゲです。手のひらに収まるし、エサも直接食べてくれるし。
いい事だらけのトカゲです(^ー^)

ベトナムコケガエルのオタマジャクシ

ベトナムコケガエルのオタマジャクシですが、足が生えてきました!!なんともかわいい(^ー^)
今のエサは、コリドラスのエサ(沈下性)と冷凍アカムシです。

あまり水がキレイすぎないほうがいいということなので、こんな写真ですが、ほんとにこれでいいんですかね?
毎日フンやカスのようなものをスポイトで吸い出して、その分を足し水しています。
そして3〜4日に一回、半分水を換えています。これでいいんでしょうか。

オタマジャクシが大きいので、安心感があります。

早く手が生えてこないかな〜。
苔のような模様が先かな〜。

楽しみです(^ー^)

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

レプテリアレオパ飼育キット ジェックス
三晃商会 サンコー レプタイルボックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です