2021 タマゴの経過③ レイゾーコ3rdクラッチ 2/21〜

1日目 2/21(日)

温度 31.51度
湿度 99.90%

昼14時ころに産卵を確認。前回のクラッチが2/11だったので10日でクラッチしたことになります。少し早くないのかな・・?と心配になります。出かける用事があったので放置しておき、夜22時ころに採卵。

どちらも天使の輪は見えず弾力は普通。どちらも少し細長く見える。

日目 2/22(月)

温度 31.32度
湿度 99.90%

日目 2/23(火・祝)

どちらも天使の輪は見えず弾力は普通。不安・・・><

日目 2/24(水)

少し弾力が弱ってきた感じ。ブヨブヨになってきた。天使の輪は出ず。

日目 2/25(木)

日目 2/26(金)

日目 2/27(土)

日目 2/28(日)

日目 3/1(月)

 

10日目 3/2(火)

今日で2ndクラッチを廃棄しました。しかしこの3rdクラッチも暗雲立ち込める経過です。
この時点で全く天使の輪が出ていないのでおそらくこれは育たないタマゴでしょう。10日でクラッチというのがやはり早すぎたのでしょうか・・・。
今日はまだタマゴはありませんでした。4thクラッチはもう少しあとになると思われます。栄養を蓄えて生まれてきてほしいですね。

 

11日目 3/3(水)

凹みは写真に写りにくいですねぇ。タテは表面は見た目キレイですが、裏は半分以上ボコッと凹んでます><
ヨコは文字の書いてあるところを頂点に三角形の山のような形になっており、写真を取るときももう、頂上をピンセットで摘んでライトの上に乗せるくらいの扱いになってしまってます><
20日で打ち切ります。

12日目 3/4(木)

13日目 3/5(金)

写真を取り忘れてました><

14日目 3/6(土) 終了

カビてきたので2つとも廃棄しました><

 

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

レプテリアレオパ飼育キット ジェックス
三晃商会 サンコー レプタイルボックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です