テイラーカワリアガマ

この中にテイラーカワリアガマのオスが寝てます。
どこにいるかわかりますか?(^ー^;)
流木の色と混ざって一瞬見失います。

正解はここでした〜(^ー^)
テイラーカワリアガマのオスは夜は必ず流木で寝ます。結構温度も下がって25℃位になるのに、あまり気にしていない様子です。
ここが気に入っているのか、いつも夜になるとここに来て寝ています。
朝は寝ぼけているのか、水を変えたり、エサを入れたり、ケースに手を突っ込んでいても全く動じません。
昼間は少しでも姿を見せるとささ〜っと逃げて行くのですが、朝はぜんぜん大丈夫です。
この調子でエサとか食べてくれるとうれしいんですけどね。
マラカイトハリトカゲ

ちょっとピンボケしていますが、マラカイトハリトカゲたちも元気にバスキング中です。
オスがキレイに発色してます。メスは脱皮中ですね。
そろそろマラカイトハリトカゲの床材を交換したいのですが、この子たち、寝るときは床材に潜って寝るので、なるべく同じ素材にしたいんです。でもそれがなにか思い出せなくて、ずっと後回しになってしまってます。
ペーパー素材の床材なのですが、いくら探しても全然見つかりません><
猫用のトイレ砂も同じような感じなのですが、代用してもいいのかな〜。
それとも、全然違う素材にしてみようかな・・・。
マダラヤドクガエル スーパーブルー
こちらはマダラヤドクガエル スーパーブルーです。
最近はハエの繁殖が少しだけうまくいきだして、エサが豊富にあります。
1枚目に4匹とも揃って写っていますが、1匹だけ同じスーパーブルーとは思えないくらいミドリです(^ー^)
名前は、手前から
ミド
クビ
ん
ひょうた
です。それぞれ模様の特徴を捉えて名前をつけました。
「ん」が一番最後に仲間入りした子なのですが、エサを食べに来るのが一番遅いんです。なので、ハエが少ないと来た頃にはもう全然いないということが多々あります。
見た目も少し痩せ気味かも。
もう少しおおめにハエを入れてもいいかもしれませんね。
2枚目はミドのソロです。メタリックな感じが凄くてほんとにキレイですよね。
アリなどのエサを食べない限りは毒を出さないと言われていますが、怖くて触ったことがありません。
触れる人はすごいなって思います。