アリが大量発生><

今日はお昼前にペットカメラを覗いてみると、クビワトカゲが2匹揃って出てきていました。

バスキングをしているのだと思いますが、なぜちょっと日陰に?
もしかしてきつすぎるのかな?

時間によって、上でバスキングしていたり、下にいるのだと思いますが、
今日は下で二匹仲良くいてました。

違う時間帯に見てみると、オスはエサ皿の中にいました。
全部独り占めしていないか、心配です(^ー^;)

ちゃんとメスも食べてくれているだろうか・・・。

ペアで飼育しているとそういう心配がありますよね。ピンセットから食べてくれると把握できて安心なのですが、早朝と夜しかお世話ができないと、昼行性の子たちの活動時間に合わせて給餌できないので置き餌しかムリですもんね〜。

ま、どちらにせよ、今はどちらも調子を崩すことがなく元気にしてくれているので、安心しています(^ー^)

もくじ

アリが大発生

つい先日、買ってきたコオロギのケースにアリが大量発生しており、コオロギが全て死んでしまいました。
今日の朝、見てみると、今度はレッドローチのケース内に大量発生してました。

なぜ?

去年も同じようにアリが入ってきて苦労した記憶があります。

どうやったらアリの侵入を防げるのでしょう・・・><

調べてみました。

【メール便】アリ専用 殺虫剤 アリメツ 55g+雨よけ専用容器×2個セット [虫よけ 虫除け 蟻 横浜植木]

この「アリメツ」という商品がすごい効果があるということをいろんなHPにのっていましたので、購入してみることにしました。

これをアリが食べると、アリの蟻酸と化学反応を起こして死んでしまうという画期的なものらしいです。
しかし、成分を見てみると「ホウ酸2%」とはちみつなどの甘味成分で、特に目新しいものはありませんでした。

ゴキブリなどにもホウ酸を使うことがありますよね。

哺乳類はホウ酸を食べても体外に排出できるらしいのですが、虫はそれができないそうです。
なので、アリやゴキブリにはよく聞くんだと思うのですが、トカゲ、ヤモリにはどうなんだろう・・?

害になったりしないのかな?

万が一害になるといけないので、ハチュ部屋の中に設置は控えておこうと思います。
侵入経路と思われる外において様子を見てみたいと思います。

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

レプテリアレオパ飼育キット ジェックス
三晃商会 サンコー レプタイルボックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です