第1回目はこちら
ケースの新作、自作開始
第二回はこちら
新作ケース第2回目
第三回はこちら
新作ケース第三回完成編。 連続更新86日目!!
ですが、湿度がすぐに下ります。それ以外は大きさも前面開きもほぼ完璧です。
ニシアフのケースにはちょっと無理があるのかなぁ。
このケース内に天井から暖突Sを吊り下げています。
湿度を保つようにしたこと
1.タッパにミズゴケを入れてひたひたにしてます。
2.キッチンペーパーも結構濡らします。
3.霧吹きで壁面にも。
2.キッチンペーパーも結構濡らします。
3.霧吹きで壁面にも。
これで、だいたい直後は80%ほどになります。
しかし、翌朝見てみるとだいたい30%に。
なぜなんだろう…。暖突が蒸発させているのだろうか…。
通気口の数が多すぎるのだろうか…。
どちらものような気がします。
暖突は外すことはできないので、穴を一度テープで塞いでみようかな?
もう一匹のニシアフ、レイゾーコはレプタイルボックスに赤玉土で飼ってます。
赤玉土が乾いてきたらじょうろでひたひたにすると、90%位になります。翌朝になっても80%ほど。コレで2~3日は湿度をキープできます。
せめてこれくらいにならないかなぁ…。
トップハム卿はまだご飯もバッチリではないので、少し狭いケースで管理したほうがいいのかなと思いだしました。
このケースはレオパ用の方がいいのかもしれませんね。
created by Rinker
¥4,860
(2023/12/04 15:04:17時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥7,900
(2023/12/04 16:32:41時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥750
(2023/12/04 16:42:54時点 楽天市場調べ-詳細)