キリン6thクラッチしました

ミカンはクラッチが落ち着いたようです。お腹もおおきくなる気配がなく食欲もだいたい3日に一回くらいのペースで規則的に食べてくれます。色が白くなってました。脱皮が始まるようですね。

脱皮をしている瞬間に立ち会ったことがありません。一回見てみたいと想ってるのですが・・・。
他のこと(捕食、産卵、交尾)はだいたい立ち会うことができたので、脱皮を見たいですねぇ。

キリン6thクラッチ!

昨日

今日

昨日と今日を見比べるとお腹の凹み具合がわかると思います。それにしても今日のキリンのポーズはモンスターズインクに出てきそうな感じですね(^ー^;)

今日はデュビア大を食べてくれました。産卵後はやはりお腹がへるのでしょうか。すごい勢いで食いついてくれました。
これからは体力を温存してほしいです。

タマゴの様子

 

ミカン2ndが50日目を迎えました。コレもいつ孵ってもおかしくない状態になりました。一回目のときは「おそすぎない?」とドキドキしてましたが、今回は気持ちに余裕があります(^ー^;)
出てきたくなったらいつでも出てきていいよ~

 

 

新しいエッグトレイを買いました。Wishというサイトで送料込みで800円くらいだったと思います。今までのと比べてひと回り小さく、タマゴが12個入ります。

こちらはトレイが透明なので下からライトを直接照らすことができるので、ピンセットで摘んでキャンドリング。という作業をしなくてすみます。

ベビーの様子

ベビーは一回目の脱皮を目前に控えているようです。色が白くなってきました。デュビアSSを上げてみたら、少しペロッとして興味を示したのですが食べませんでした。やはり一回目の脱皮後がいいんですね。

隠れなくなりました。触ったりしてませんが、フタを開けても逃げる感じもなく、エサを近づけてものっそりしたものでした。いい感じだねぇ。早く餌を食べるところを見たいなぁ。

 

おまけ

ベタの赤ちゃんです(^ー^)サイトを見ているとベタの赤ちゃんは育てるのが難しい。と書いてありましたが、何が難しいのかさっぱりわかりません。

ろ過もなし、温度も調節せず、ブラインシュリンプを朝晩上げるだけで掃除もせず。それでぐんぐん大きくなってます。レオパを孵化させるほうが100倍難しいと思います。元気に育ってきてくれました。

何匹か、外の睡蓮鉢に移動させてみました。こちらは無給餌です。睡蓮鉢の中にある睡蓮の葉っぱなどの微生物を食べて生きてもらおうと思って外に出してます。コレは夏限定なので冬場になったら屋内に移動しないと死んじゃいますけどね(^ー^)

予想なのですが、メダカと同じで日光に当ててあげると色が鮮やかになるような気がしてます。

 

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

レプテリアレオパ飼育キット ジェックス
三晃商会 サンコー レプタイルボックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です