帰宅難民でした><

1/24は記録的な豪雪のために電車が止まってしまい、帰宅することが出来ませんでした><
偶然職場から歩いてすぐ近くに知り合いの家があり、一泊させてもらいました。

帰宅難民というのを初めて経験しました><

イライラする気持ちもとってもよくわかりました。でも天災なので、言っても仕方がないことです。駅員さんも精一杯対応してくれているのに、文句を言うのはクレーマーだと思い、電車が動くかどうかを聞いて、「ごくろうさまです」と声をかけました。

ということで、昨日はお世話ができませんでした><

アフリカチビネズミ

子どもが生まれたら3週間ガマン

そう書いてありました。掃除をしたり、かまったりすると子食いをする可能性があるから3週間放っておきましょう。ということがあるHPに書いてありました。

ちょっと我慢していたのですが、3週間なんて、とても無理です。オシッコのにおいも強くなっていて、逆に不衛生になってネズミたちが病気になってしまうような気がして、床材の交換をしてしまいました。

シェルターをどけずにそれ以外の部分の床材のみを交換しましたがそれだけでもかなりすっきりです。ニオイもなくなりました。

ベビーが自分で?シェルターの外に出てきていました。右に写っているのが、100均の小皿です。直径6cm。それと比べてもどのくらい小さいのかがわかると思います。

ホントにかわいい~

マラカイトハリトカゲのベビーたち

マラカイトハリトカゲのベビーたちは6匹です。一番小さかったベビーは隔離していたのですが、やはり死んでしまいました。
内臓が弱かったんだと思います。隔離して、水、エサを確実に取れるようにしていたのですが、ほとんど食べることなく死んでしまいました。

しかし、ほかの6匹はどんどん大きくなってきています。
デュビアのSを食べられるようになってきました。SSよりも一回り大きくなったデュビアで、2cm前後でしょうか。
追いかけまわして食べてくれるようになりました。

大きくなってきた子は一回親のケージに入れてみようかと考え中です。

親ケージは現在オス1、メス3なので、あとオスを2匹くらい入れてみたいなと思っています。

マダラヤドクガエル スーパーブルー

きれいな写真が撮れたので、載せました。
二つとも同じようなアングルですが、4匹集まってきたのでとりました。

一番手前が「ん」です。、
その左が「みど」

幻想的なきれいな写真が撮れました。

「ん」までハエが回るようにエサやりを1日2回に増やしました。そして2回目は少しずついろんな場所に散らすようにしています。
しかしビビりの「ん」は戸を開けると驚いてケースの一番奥まで逃げて行ってしまいます。

そこにハエを入れるので、ほとんどのハエはほかの3匹に食べられてしまい、終わったころに前面まで来るんです。

もうちょっと早く来て~。

でも全然食べてくれないわけではなくなったので少し安心です。

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

レプテリアレオパ飼育キット ジェックス
三晃商会 サンコー レプタイルボックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です