【マラカイトハリトカゲ】親子で同居をはじめました。

マラカイトハリトカゲ

部屋の温度が7.3度になったとき、バスキングライトをみんなに浴びてもらうためにマラカイトベビーの3匹を親ケースに移しました。

オス1メス2です。

多分(^ー^;)緑色っぽいのを1匹と黒いのを2匹、とりあえず入れました。

1枚目の写真に3匹写っているのがわかりますか?
大きな子の左足の下辺りに埋まって顔だけ出ています。そのクセ、しっかりデュビアを加えています(^ー^;)

マラカイトハリトカゲってこうやって寝る子が多いです。夜には砂に潜ってどこにいるかわからなくなります。
そして電気を付けるとどこからともなく出てきます。

今回のベビーを入れると、全部で7匹になりました。
多分ですが、オス2、メス5です。大家族ですが、チビがいじめられることもなくマラカイトは平和主義者ですね。

ベビーのケージは残り3匹になりました。もう心配ないと思うので、
ショップさんに連れて行ってあげようと思います。

アフリカチビチビネズミ

アフリカチビネズミのベビーも毛が生え揃い、色は完全に親と同じになりました。
サイズは親の半分もありません。大きさの比較ができないので指と一緒に写してみました。わたしの爪と同じくらいの大きさです。アフリカチビチビネズミって感じです。

親と同じようにちょこまかと動き回っていますが、エサはまだ食べられないようです。エサが大きすぎるようですね。
まだ母乳を飲んでいるのかな?

とにかく元気でうれしいことなのですが、どうして1匹だけなんでしょう。もっとたくさん生むもんだと思っていました。
一人っ子って珍しくないんでしょうかね(^ー^)

ドアの開けっ放し対策

ドアは自動で閉まる装置を取り付けました。

これです。黒ですが。
こんなもので重たい扉がちゃんとしまってくれるのかと少し心配していたのですが、まったく大丈夫でした。
いい感じでしまってくれるようになりました。

最後の「ガチャ」までは無理ですが、開放されることがなくなりました。

試しにお世話のときにガチャッとせずに30分ほど放っておいてみました。すこし隙間ができるのですが、部屋の温度は下がりませんでした。
エアコンがもしかしてフル稼働しているのかもしれませんが・・・。
電気代がコワいのでもうやりません。

これで少しだけリスクを減らすことができました。

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

レプテリアレオパ飼育キット ジェックス
三晃商会 サンコー レプタイルボックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です