今日はちょっとひやりとすることがありました。
久しぶりの何もない休日に、アフリカチビネズミの床材を交換していたところ、一匹逃げて棚の下に潜り込んでしまいました><

部屋自体は密封されているので外に逃げることはないのですが、棚の下に潜り込んだネズミを捕まえることは不可能だと思いました。

アフリカチビネズミは逃げたらもう捕まえられない

と飼育している方が書いている記事を見たりもしていたので慎重になっていたつもりでしたが、ほんの一瞬のスキをついて逃げて行ってしまいました。

正直、もう諦めました。きっと見つかることなくどこかで死んでしまうんだろうと。

しかし、夜にエサをあげようと部屋に入ったら、目の前をトコトコと歩いているちびネズミ君を発見しました。

逃がしたら終わり。

そう思っていたので、慎重に慎重に。カップをかぶせて逃げられないように捕獲することに成功しました!

ムリだと思っていたのですが、まさかの無傷で生還してくれました。帰ってきたらすぐに水をがぶがぶと飲んでいたのでやはりキツかったんだと思います。

よかったよかった。

それはそうと、この子たち、現在4匹います。
オス2メス2です。
そのうち、3匹は正月に「年なのでもう繁殖はしないかもしれない」と言われたトリオをお迎えしました。
でもすぐにメスが一匹生れて元気に育ち、4匹なりましたが、それからずっとこの4匹のままです。

このメスは若いので大丈夫と思うのですが、オスにもう頑張る力が残っていないんですかね?
全然ネズミ算式には増えてくれません。

テイラーカワリアガマのオスです。今日はシェルターから出てきたらアゴが青くなっていました。
そして歩いているときはボビング(首を上下に振る行為)をしています。

調べてみると、

①警戒している
②発情している
③怒っている

のどれかのようです。①③ですね。きっと。

オスはお腹がベッコリです。ちょっと心配しています。エサ食いもあまり芳しくなく、無理やりやろうとしても失敗しました。ミルワームのちぎった体液をなめてくれているので、それだけでも毎日続けたいと思います。

ただ、エサ入れに入れたエサは毎日8割がたなくなっているんですよねぇ。オスも食べてくれているんでしょうか・・・。

ペアで飼育しているとそれがわからないのでヤキモキしますね(--;)

クビワトカゲのメスです。この子は早い時間にこうやってバスキングをしているみたいです。14時とかにペットカメラで確認しても必ずシェルター内に隠れてます。なので、カメラがなかったら

大丈夫?

と心配になりますね。ペットカメラ様様です。

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

レプテリアレオパ飼育キット ジェックス
三晃商会 サンコー レプタイルボックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です