【マラカイトハリトカゲ】ベビーがエサを食べてくれました

マラカイトハリトカゲのベビーちゃん、8匹全て元気に生きています!

エサも食べてくれるようになりました。
レオパやニシアフは一回脱皮したあと、エサを食べだすといいますが、この子たちもそうなんでしょうか。
エサを食べだしたということは脱皮が一回終わっているということなんでしょうかね?

全然そんなふうに見えませんが。

エサはミルワーム極小と生まれたてのレッドローチです。
ミルワームは全然成長しなくて困っていたのですが、こんなところで用途があるとは思いませんでした。

レッドローチは意外に死んでしまうことが多く、うまくキープできません。なので、ピンヘッドを購入してキープしてあります。


エサ皿に入れておいたものはなぜか食べませんが、逃げ出したレッドローチはよろこんで追いかけてます。

ミルワームは動きが遅いので様子を見てからパクっと食べる感じです。

かわいい(^ー^)

ベビー用に作ったシェルター、この子たちに丁度いいかもしれません。複数入れてみて、どんなコロニーになるか一度試してみようかな?

これです。ちょっとレオパには小さいかな?と思って落ち込んでいました。うまくできただけに・・・。

マラカイトハリトカゲのベビーには丁度いいと思います。

ベビーたち、少しずつ違いが出てきたようです。ちょっと淡い色の子・・・。色々います。
8匹の見分けがつくかというと、全然できません。一緒に走り回っていると誰が誰かなんて一切わかりませんが、並べてみてみるとやはり違いがありますね。

オスはいつくらいからきれいに発色してくるんでしょうね。
タマゴじゃなからオスメスの産み分け(TSD)とかないんでしょうか。いろいろと気になることがあります。

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

レプテリアレオパ飼育キット ジェックス
三晃商会 サンコー レプタイルボックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です