
先日、心配な子として紹介したマラカイトハリトカゲのオスですが、残念ながら昨日の朝、なくなってしまいました。
ちょっと心配になってプラケース内で隔離しながら様子を見ていたのですが、ちょっと良くなってきており、ケース内に入れていたデュビアも少し食べて水も飲んでいるようで、フンも尿酸もありました。
そして朝と晩、手で捕まえてジャンボミルワームの汁を口につけて舐められるようにしておきました。
さらに、ジャンボミルワームをぶつ切りにしてブロック状のものをエサ皿に置いておきました。
翌日には口につけた汁がなくなっていました。なめたのか、床材や壁についてしまって取れたのかは確認できませんでした。
そしてジャンボミルワームのぶつ切りも半分ほどなくなっていました。
ケース内にはフンがあって、オスを手で持ったときの反応も少しずつ大きくなってきていたので、来週あたり、病院に連れて行こうと思っていた矢先でした。
びっくりするほどきれいな子だったのでショックもひとしおです><
しかし、やはりマラカイトハリトカゲはむつかしいですね。
何よりも環境に馴染むまでがむつかしいと思います。
うちに来て、たった2週間しか生かしてあげることができませんでした。
ショップにいてたらまだ元気に生きていたのでしょうか・・・。
この子以外のオス1,メス3はとっても元気に走り回ってくれています。
そういえば、このオスと一緒に購入したペアのメスはカップから出した途端色んな所をウロウロして元気に走り回っていましたが、この子は最初からじっとカップに横たわっていました
カップから出るのに1日かかったんですよね。
それでもペットカメラで見るといつも位置が変わっているので動き回っているのは動き回っていたんだと思います。
体調が悪い中で動いていたのかな?
残念でなりません。
くしくも同じ日にベビーが7匹、生まれました。
メスと一緒にペアで購入したのですが、この子のベビーではないと思います。わからないけど・・・。
ベビーが生まれたよろこびと、オスがなくなってしまった悲しみでなんとも言えない気持ちです。
「心配な子」として、この子とクビワトカゲと二匹いたのですが、クビワトカゲの方は快復に向かってきています。
この子も少しずつエサを食べているような感じがあったので、良くなってきてくれるかなと思っていたので、残念でなりません><