
ビワーの治療記録③
昼間にペットカメラを覗いてみると、クビワトカゲのビワーちゃんと目があってしまいました(笑)
動いているカメラが気になるんでしょうね。
病院に連れていき、目が開かないのは完璧に直りました。あとは、自発的にエサを食べてくれないことがちょっと心配を残していました。口に人工資料やミルワームを無理やり入れて食べさせていましたが、最近はそれと同時にエサの皿にもミルワームやデュビアを入れて自分で食べてくれるようにしておきました。
ふとエサ皿を見てみると
3匹入れておいたMサイズのデュビアが一匹もいません。
食べたのかな!?逃げたんじゃないよね!?
あまりのうれしさに声が出てしまいました(^ー^)
このドヤ顔です!
きっともう大丈夫です。
ちょうどビタミン剤もなくなりました。病院に連れて行ってから3週間弱になります。最後に一度連れて行ってみて完治のお墨付きをもらってこようと思います(^ー^)
通院して治療してきた記録
もう一組のペアたち

こちらはもう一組のクビワトカゲのペアです。この子たちにも名前をつけてあげよう。
命名
オス(右)・・・クビッチェ
メス(左)・・・チェッコ
にします!チェコCBの子たちだからです。この子たちは2022年4月にお迎えしました。9ヶ月です。
クビのオレンジがすごくなってきました。
チェッコは先日、産卵したばっかりなのですがまた生むのかな?
目の治療をしていたビワーに比べてチェッコは色が黒いです。グレードがどうとか、クビワは全くわかりませんが、ちょっと違う感じはありますね。
この子も少し体が小さいので、ビタミン剤を少し分けて飲ませていました。
ビタミン剤って購入する方法ないのかな?
病院に行かなければ処方してもらえないんでしょうか・・・?
この子たちは一緒に飼っているのでエサを2匹ともちゃんと食べてくれているのか、確認できません。
オスは大きくなっているので、まず間違いなく食べていると思うのですが、チェッコ(メス)もちゃんと食べてくれているのか、少し心配です。
ちょっと人工給餌をしてみようかな?と思っています。