ミリーがエサを食べてくれました!

アンダーウッディサウルスミリーがエサを食べてくれました!

アンダーウッディサウルスミリー、お迎えして約10日何も食べてくれなくて困っていました。

先週に一度、購入したショップに連れて行って様子を見てもらったのですが、ショップではイエコを見せて5秒後には食いついていました。

わたしがやってみても、エサをロックオンして食べようとする反応はしました。
なので、預かってもらおうと思っていたのですが、連れて帰ったんです。

なぜ、家では食べない?

すごく悩みましたT_T

部屋の温度・・・店と同じはず(28℃設定)
底砂   ・・・店と同じもの
ケース  ・・・店と同じもの
水    ・・・わからない
ピンセット・・・店=プラスチック、うち=金属

環境に慣れてないからでしょうか・・・。自分のエサやりスキルが低いから?


本当にいろいろ悩みました。

そしてついにエサを食べてくれました!!一昨日、イエコを4匹食べてくれました。
あまり急に食べすぎると吐き戻しをするかもしれないと思いながら、4匹も食べさせてしまいました。

そして、昨晩様子を見ると吐き戻しもなかったので、もう一度やってみると、昨日も2匹食べました

うれし〜。冷凍コオロギも行けるかも?と思ってやってみたのですが、だめでした><
その後はイエコにも反応しなくなり、昨日は2匹で打ち止めです。

どうして急に食べてくれるようになったのかは全然わかりません。
何も飼育スタイルも何も換えていません。
底砂だけは誤飲がコワかったのでペットシーツにしました。

何が気に食わなかったんでしょう・・・><
考えられるのは環境の変化によるストレス・・・、かな?

あとは、購入時、なるべく同じ環境にしたくてレプタイルボックスと底砂をショップに持っていってそこでセッティングして、ミリーもレプタイルボックスに入れて帰ってきたんです。

これが良くなかったかも。

と思っています。あちこちに移動できるし、車で揺られるし、車酔い?もしくはストレスが掛かったんじゃないかな?と思っています。

ショップから移動時にはプリンカップがいいように感じました。揺られたりすることが少ないからです。


むつかしい・・・

でも、食べてくれるようになってよかった〜(^ー^)

アフリカチビネズミ(ピグミーマウス)

アフリカチビネズミと呼び方の方がかわいい気がするので、これからはピグミーマウスではなくて、アフリカチビネズミって呼ぶことにします。「チビ」って名前に入れるあたりがかわいい(^ー^)

チビ具合が写真では伝わりにくいのが残念です。

これはDAISOに売っている3枚で100円の小さいお皿です。直径にしたら5〜6cmくらいじゃないでしょうか。
これに3匹が入り切ることができます。

赤ちゃんも外に出ていてよちよち歩いていました。
エサを自分で食べてくれるようにならないと安心できませんね。

でも今の所、子食いをするような気配はありません。
エサが足りているからでしょうか?

エサ

ハリソン ハイポテンシー スーパーファインというエサをやっています。
老齢の子にはこれがいいとネットで見かけたからです。高い(^ー^;)家で一番高価なエサを食べてる子たちです(笑)

これに、

Mazuri インセクティボア ダイエット 300g 食中動物用 マズリ 関東当日便

マズリ インセクティボア

というのを混ぜてあげてます。これも結構高い(^ー^;)
これは食中動物(ミルワームなどを食べる動物)用のもので、ハリネズミなどを想定しているようですが、以前、ストケスもすごくよく食べるという記事を見かけて購入しました。

ですが、ストケスが全く食べてくれなくて保管しておいたのを最近見つけたのでやってみたら美味しそうに食べてくれたのでこれをあげています。

食いつきはとてもいいです。

このあたりをあげているので食事が豪勢なので、子食いがないのかな?と思っています。

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ

レプテリアレオパ飼育キット ジェックス
三晃商会 サンコー レプタイルボックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です